【執筆者】ななほし結婚相談所 代表 柳原 直弥
結婚相談所の裏側、聞いてみたくありませんか?
こんにちは。ななほし結婚相談所 代表の柳原直弥です。
今回のテーマはズバリ、
「結婚相談所のスタッフが思っている“本音”」です。
毎日、たくさんの会員様と向き合いながら
婚活のサポートを行っています。
ですがその中で、
「本当はこうすればうまくいくのに…」
「これはちょっと…やめた方が…」
「この人、絶対結婚するな!」
と、スタッフの目線だからこそ見える“気づき”や“思い”があります。
この記事では、婚活者の皆さまがなかなか知ることのできない
「スタッフの裏側から見た婚活のリアル」を、包み隠さずお伝えします✨
※当相談所だけではなく、他の相談所さんと話した内容なども含まれています。
あなたの婚活がもっと楽に、もっと成功しやすくなるヒントが
きっと見つかるはずです😊
📖第一章:スタッフが密かに思う「成功する人・しない人」の違い
🔹成功する人の共通点は、“素直さ”と“実行力”
婚活がスムーズに進み、早期に成婚される方に共通しているのが…
👉 素直にアドバイスを受け入れ、行動に移せる人です。
「写真を変えてみませんか?」「プロフィールをこう書き換えましょう」
といった提案に対して、
✅「なるほど、やってみます!」と即行動できる人は、
婚活のPDCA(Plan → Do → Check → Act)サイクルが早いんです。
一方で…
❌「でも…」「それはちょっと…」と抵抗を示す人ほど、
なかなか変化が起こらず、出会いもチャンスも遠ざかっていきます。
🔹プロフィールの“中身”で差がつく時代
プロフィールで差がつくのは、
学歴でも年収でもありません。
👉「文章の温かさ」「自分らしさ」「想いの伝え方」なんです。
たとえば、
-
「人と過ごす時間を大切にしたい」
-
「一緒に笑って、人生を歩める人と出会いたい」
といった言葉に、ちゃんとその人のストーリーや人柄が感じられるか?
これはスタッフが日々感じる“本当のマッチング力”です。
関連記事:婚活が怖いあなたへ。最初にやるべきは“プロフィールの整理”です
🔹「清潔感」と「笑顔」だけで好感度爆上がり✨
婚活では見た目の第一印象が8割以上を占めます。
「イケメン」「美人」である必要はありません。
必要なのは…
✅ 清潔感のある服装
✅ 自然な笑顔
✅ 誠実な目線
この3つが揃っているだけで、お見合いの成功率はグッと上がります。
逆に、
などでは「やる気がなさそう」「本気じゃない?」と
相手に伝わってしまいます。
📸プロフィール写真の印象は、あなたの婚活の名刺です!
関連記事:結婚相談所のプロフィール写真|サブの写真で普段のあなたもアピール
🔹“うまくいかない人”がやりがちな3つの落とし穴
1️⃣ 相手への条件が多すぎる
→ 30項目近く条件を並べる方もいますが、実際にマッチする人は“1人もいない”ことも…。
2️⃣ 婚活に時間を割けていない
→ 忙しいのはわかりますが、「月1回の活動」ではマッチングは難しいです。
3️⃣ アドバイスに耳を傾けない
→ 結果が出ていないなら、まずは“違うやり方”を試してみる勇気が必要です。
💬スタッフの本音
「うまくいかない人ほど、“変えようとしない”」
「“選ばれよう”とする前に、“選べる自分”になってほしい」
特に婚活を何年か行っている人で、上手くいってないのに、それは~う~んとなる人は正直、難しいです。結果の出ないやり方を続けているのに変えようともしない人は、当相談所では入会をお断りしています。
📖第二章:スタッフが困る…正直な“あるある対応集”
結婚相談所では、日々たくさんのご相談をいただきます。
しかし、中には「ちょっとこれは…😅」と思わざるを得ない
“困った対応”があるのも事実。
今回は、現場のリアルな“あるある”を本音でご紹介します。
※もちろん個人を特定しないように配慮していますのでご安心を!
💥あるある①:「申し込みが来ない。でも何も変えたくない…」
スタッフ:
「写真やプロフィールを変えてみましょうか?」
「条件を少し緩めると、出会いの幅が広がりますよ!」
会員様:
「いや、今のままでいいです。」
「変える必要あるんですか?」
…こういったケース、実はとても多いです。
🔍問題の本質
「申し込みがない=魅力がない」ではありません。
しかし、「申し込みがない状態を変えたい」なら、何かを変える必要があるのです。
✅プロフィール文を工夫する
✅写真の印象を見直す
✅条件の幅を見直す
この「変化を受け入れられるかどうか」が、成婚への分岐点になります。
お見合いが組めない場合は、特に条件の見直しは必須です。
💥あるある②:「理想が高すぎて、マッチしない…」
たとえば、こんな希望をすべて挙げる方がいます:
-
年収700万円以上
-
身長175cm以上
-
地元在住&転勤なし
-
長男ではない
-
両親との同居なし
-
大卒以上
-
初婚
-
ペット好き
-
旅行好きで運転できる人
-
宗教・政治・食の好みも一致
💥…正直、これは「ファンタジー婚活」になりがちです💦
🔑ポイントはコレ👇
理想が悪いのではなく、“現実的かどうか”が鍵。
「理想を持ちながら、少しずつ現実とのバランスをとっていく」
これが大人の婚活には必要です。
💥あるある③:「お断りされる理由をすべて“相手のせい”にする」
会員様:
「なんで私が断られるのかわからない」
「相手が見る目ない」
「そもそも全然話してないし」
スタッフ視点では、
-
自己紹介の声が小さい
-
相手に質問をしない
-
興味を示さない
-
表情が硬い
…など、改善できそうなポイントが見えることが多いです。
でも、本人に伝えても響かない場合、改善ができないまま時間だけが過ぎてしまいます。
💬スタッフの本音
「言いにくいことを伝えるのは勇気がいります。でも、結婚というゴールに近づくには必要なこと。」
💥あるある④:「1回会っただけで、“結婚はない”と判断」
「ピンとこなかった」
「最初からときめきがない」
「なんか違う気がする…」
こんな理由で早期に判断してしまう人、いませんか?
💡ここで大事なのは、
「最初に、“恋愛スイッチ”が入らないからダメ」と切り捨てるのではなく、
「人柄」「価値観」「会話の相性」をじっくり見ていく姿勢。
✅ 恋愛ではなく、人生のパートナー探し
✅ ドラマのような出会いは少ない
✅ 徐々に深まる“安心感”が結婚に向く
💥あるある⑤:「婚活してるのに“本気じゃない”行動」
-
メッセージの返信が遅い(2~3日無視)
-
お見合いを無駄に先延ばし
- 仮交際を“同時進行しすぎて”破綻
💬スタッフの本音
「婚活は“真剣に向き合うほど結果が出やすい”世界です」
また、仮交際の同時進行に関しては、2人以上からヒアリングをしっかり行い無理がないかなどを話しています。
📖第三章:スタッフが心から応援したくなる人の特徴とは?
ここでは、現場のスタッフがつい「この人には絶対幸せになってほしい…!」と
全力で応援したくなるタイプの会員様の特徴をご紹介します🌱
💖① 感謝を言葉にできる人
婚活は人とのやりとりの連続。
そんな中で、
「ありがとうございます!」
「いつもサポート助かってます!」
と、感謝をしっかり言葉で伝えられる方は、間違いなくモテます✨
💬スタッフの本音
「小さな『ありがとう』が、人の心をすごく動かします。」
💖②「指摘されたこと」を前向きに受け止めて、改善する人
写真がイマイチなら撮り直す
プロフィールが伝わらないなら書き換える
服装が地味なら相談して変える
この“行動力”があるかどうかが成婚のカギです🔑
💖③「自分の気持ち」を素直に言える人
-
「実は不安でした」
-
「お断りした理由が言いにくくて…」
-
「今はちょっと婚活のモチベーションが低くて…」
こんな風に、本音をカウンセラーに話してくれると、
その方に合った対応ができるんです😊
💖④ お相手に敬意を持って接する人
-
お断りのときに礼儀正しく対応
-
初対面でも誠実な態度
-
交際中のマナーを大切にしている
💬スタッフの本音
「外見よりも、“人間性”が成婚率を左右します。」
婚活は相手を選ぶだけでなく、
“自分も選ばれる側”であることを忘れてはいけません。
態度が悪いと、相手の相談所にも伝わります。会員さんに嫌な思いをさせる人と今後、お見合いを組まないのは当然のことです。
💖⑤「期限を決めて活動する」覚悟のある人
ダラダラ婚活していても、結果は出ません。
-
「1年以内に成婚したい」
-
「半年以内に真剣交際に入る」
-
「月に○回はお見合いする」
このように、自分なりの“目標と期限”を持っている人は、
行動にブレがありません。
💡婚活も、恋愛も、時間は有限です。
💖スタッフは“パートナー”であり、“味方”です
私たちスタッフも人間です。
がんばる姿に胸を打たれ、
時に一緒に悔しがり、
そして…成婚の報告を聞いて、心から喜びます✨
「この人のために、何かもっとできることはないか?」
そう考えながら日々サポートしています。
だからこそ、
あなたが努力すればするほど、
私たちも“本気”になります🔥
📖第四章:成婚する人に共通する7つの行動
「結婚できる人」と「結婚にたどり着けない人」──
その違いは、運でも条件でもなく、行動習慣にあります。
ここでは、私たちが数百人の婚活を支援してきた中で感じた
成婚者に共通する“7つの行動”をまとめました💡
✅① 写真やプロフィールの見直しを定期的に行う
成婚した会員様の多くが、
-
「写真を季節ごとに撮り直す」
-
「活動が停滞したらプロフィール文を見直す」
といったように、変化を加えながら試行錯誤しています。
🔍ポイント
→ プロフィールは“出会いの広告”。広告が古ければ、反応は薄くなります。
🪧【内部リンク設置指示】
→ 「プロフィールの改善方法」や「写真撮影のコツ」へのリンクを設置
✅② お見合い後の振り返りを毎回行っている
成婚者は、1回1回のお見合いから必ず学びを得ています。
-
どういう話題が盛り上がったか?
-
相手の反応はどうだったか?
-
もっとこうすれば良かった点は?
📓簡単なメモでもOK!
こうした振り返りが“次の出会い”をより良いものにしてくれるのです。
✅③ 交際初期に“丁寧なやりとり”を徹底
LINEの返信をマメにし、敬意を忘れず、会う日程もスムーズに調整する。
当たり前に見えて、この“丁寧さ”がある人は、成婚率が高い!
💬スタッフの本音
交際中のやりとりは、「結婚後の生活の縮図」だと感じます。
✅④ “とりあえず会ってみる”を実践している
写真や条件だけで判断せず、
「ピンとこないけど、話してみようかな」
「相談所が推してくれるなら、会ってみよう」
というフットワークの軽さが、大きなご縁を引き寄せています✨
✅⑤ 活動スケジュールを“自分で管理”できている
婚活は「忙しいから後回し」にしがち。
でも成婚者は、
-
お見合い日を自分から提案
-
仕事後や週末を婚活の時間に確保
-
月に○人と会うと決めている
など、自ら能動的にスケジュール管理を行っています📅
✅⑥ 条件よりも“感情の通じ合い”を重視する
成婚者が最後に選んだ相手は、
多くの場合「年収」「学歴」などの条件をクリアしていたわけではありません。
共通しているのは…
💞「一緒にいてホッとする」
💞「自然体でいられる」
💞「何でも話せる安心感」
🔍つまり、“結婚後”の生活を想像できた相手なんです。
✅⑦ モチベーションが下がったとき、スタッフに相談する
婚活が長引けば、誰だって落ち込むことがあります。
でもそこで「辞めます」となるのか、
「ちょっと話を聞いてください」と頼るのかで、未来が変わります。
📞一人で抱え込まないことが、婚活の継続力に繋がります💪
📖第五章:スタッフの裏話と“本当にあった”ドラマ