全国結婚相談事業者連盟正規加盟店

登録会員数:84,000名以上

連盟データ:2025年6月時点

TEL.090-2093-9415

8:00~22:00 (不定休)

お問い合わせ

資料請求
(無料)

カウンセリング予約
(無料)

ブログ

2025.10.10

結婚式しない派が急増中!フォト婚・地味婚という令和の選択肢

結婚式しない派が急増中!フォト婚・地味婚という令和の選択肢
【執筆者】ななほし結婚相談所 代表 柳原 直弥

こんにちは😊
婚活や結婚を考えるとき、意外と話題になるのが…

💬「結婚式って、やるべきなのかな?」

この問い、実は令和に入ってから、ものすごく変化しているんです。
ひと昔前は「結婚=結婚式を挙げる」が当たり前。でも今は、**「式はしない派」**も堂々と選ばれる時代になってきました✨

この記事では、現代のカップルや婚活中の皆さんに向けて、
「結婚式は本当に必要?」
という疑問にズバリお答えします。

する?しない?その理由と背景

お互いの価値観がズレていたらどうする?

最新の式スタイル(フォト婚や小規模婚)

結婚相談所でどう伝えるべき?

などを、婚活のプロ目線から、やさしく解説していきます。

🎀 第1章:結婚式に対する価値観は、ここまで変わった!

かつて「人生で一度の大イベント」として盛大に祝われてきた結婚式。
ところが令和の今、その常識は大きく変わりつつあります。

たとえば、こんな声を聞くことが増えました👇

  • 「写真だけで十分。人前で目立つのは苦手…」

  • 「お金をかけるより、新生活や旅行に使いたい」

  • 「親や周囲のためにやるけど、正直そこまで望んでない」

  • 「再婚だから盛大な式はちょっと気が引ける」

実際、フォト婚(写真だけの結婚式)や家族だけの少人数婚は年々増加中📈
SNSでも、「#地味婚」「#ナチュラル婚」などのタグが話題になっています。

反対に、「せっかくの結婚、しっかり思い出を作りたい✨」という人ももちろんいます。
大切なのは、“自分たちらしい形”を選べるようになったことなんです。

💍 第2章:結婚式を「しない」という選択のメリット・デメリット

✅ メリット

  • 金銭的な負担が軽減される
    結婚式の平均費用は約300万円。準備にかかる時間やストレスも削減できます。

  • 自由な時間・生活設計ができる
    式の代わりに、新婚旅行や家の購入に回す人も。

  • プライベートを守れる
    SNSや職場に知られず、静かに籍を入れる人もいます。

  • 再婚・ステップファミリー婚との相性がいい
    再婚者やお子さんがいる場合、簡素に済ませたい人も多いです。

❗ デメリット

  • 親や親戚がガッカリすることも…
    とくに地方では「結婚式をして一人前」と思う年配層も多いです。

  • 「やっておけばよかった…」という後悔
    とくに女性側に、ドレス姿の夢が残るケースも。

  • 節目を感じづらい
    式を挙げないと「結婚した実感がわかない」という声もちらほら…。

🌟ポイントは、「2人の納得感」を大事にすること。
結婚式は、「やる・やらない」ではなく、「納得して選ぶ」時代に変わってきています。

🤝 第3章:結婚式をめぐる価値観ズレ…婚活では“地雷”にもなる!

婚活中、意外と盲点なのが「結婚式に対する考え方のズレ」です。

例えばこんなケース…

💔 男性「式なんていらない。写真だけで十分でしょ?」
💢 女性「は?私は小さい頃から夢見てたのに!」

このすれ違いが、交際終了の原因になることもあるんです😓
それだけ「結婚式」は、お互いの価値観を表す重要な項目なんです。

🎯 婚活で確認しておくべきポイント

  • 結婚式はしたい or したくない?

  • 親の希望にどのくらい応えたいか?

  • 規模感(大人数 or 家族だけ)や予算感

  • 再婚の場合、式への抵抗感があるかどうか

💡価値観のすり合わせは早い段階で✨
プロフィールや仮交際の会話で、「理想の結婚像」をやんわり話しておくとスムーズです。

💬 ななほし結婚相談所でも、こうした「価値観チェックのポイント」はカウンセリングで丁寧に行っています。

💐 第4章:令和の新しい結婚式スタイルって?フォト婚・地味婚・ナチュラル婚とは

令和時代のカップルたちは、型にはまらない「新しい結婚式のかたち」を自由に選ぶようになってきました。
派手で豪華な式から、シンプルだけど“自分たちらしさ”を大切にするスタイルへ。

中でも人気を集めているのが、以下のような形式です👇

📸 フォト婚(写真だけの結婚式)

「式はしないけど、記念のドレス写真は残したい」
というカップルに大人気✨

  • チャペルや和風庭園でロケーション撮影📷

  • 好きな衣装・シーンを選んで“2人だけの世界観”を演出

  • 撮影後はそのまま新婚旅行へ…というスマートさも人気

費用も10~20万円ほどで済むケースが多く、コスパ抜群です。

🌿 地味婚(シンプル・小規模婚)

あえて目立たない、落ち着いたスタイルを選ぶカップルも増加中。

  • 家族と親しい友人だけを招く「少人数婚」

  • 披露宴をせず、挙式のみ行うパターン

  • ドレスもカジュアル、会場もレストランやゲストハウスなど

自分たちらしさ×感謝の気持ちを大事にした、温かい結婚式として人気です💐

🌸 ナチュラル婚・DIY婚

装飾や演出を「手作り」にして、費用を抑えながら想いを込めるスタイル。

  • ブーケやテーブル装花を手作り

  • プロジェクターで2人の歴史を映像化

  • 引き出物や席札にオリジナル要素をプラス

演出にお金をかけるより、「気持ちが伝わる式」にこだわるカップルも増えています。

💑 第5章:プレ花嫁・プレ花婿が重視する“結婚式の意味”

結婚式を「するか・しないか」を考えるとき、実は大切なのが

🔑 「2人にとって、式の意味は何か?」

という価値観の共有です。

最近のプレ花嫁・プレ花婿世代(20〜30代前半)が重視するのはこんな点👇

  • お金より「思い出」に価値を置きたい

  • 映えより「実感」や「ありがとう」を届けたい

  • 形式より「気持ちのこもったセレモニー」を大切にしたい

結婚式を挙げる=形式的ではなく、
「2人が歩き出す最初の大切な1ページ」として、
感謝や決意を伝える場として位置づけているのです。

また、式そのものよりも…

  • プロポーズの仕方

  • 入籍日や記念日の選び方

  • 家族との食事会

など、“気持ち”を重視した節目の作り方にシフトしているのも特徴です💫

💬 第6章:結婚相談所ではどう考える?式の価値観すり合わせ術

ななほし結婚相談所では、活動初期の段階から、
「結婚式に対する考え方」もお互いに確認するようにアドバイスしています😊

なぜなら…

💥【価値観のすれ違い】は、結婚生活の入り口でトラブルになりやすいから!

🧭 相談所で伝えるべきポイント

  • 式はやりたい派?やらなくてOK派?

  • フォト婚・家族婚・盛大婚など、希望するスタイル

  • 金銭的にどこまで出せるか(両家での分担なども含め)

  • 親・親戚の希望をどうするか?

  • 「一生に一度の思い出」に対する温度感

🗣 プロフィールに書ける範囲で「理想の結婚像」をにじませるのもコツです。

たとえば👇

「結婚式は写真だけでもOKと思っていますが、相手の希望も大切にしたいです😊」

「少人数で温かい式が理想です。大勢を招く派手な式は少し苦手かもしれません💦」

こうしたひと言があるだけで、価値観の相性がぐっと分かりやすくなります。

ななほし結婚相談所では、こうした価値観整理も一緒に行いながら、
マッチングや仮交際につなげていくサポートを行っています🌟

🌈 第7章:まとめ|“結婚式しない”は全然アリ!2人らしい答えを選ぼう

結婚式は、
「やるべきもの」でも「やらなくていいもの」でもありません。

あなたとお相手にとって“意味のある選択”ができるかどうかがすべてです。

  • 写真だけ残す【フォト婚】

  • 家族だけで温かく【少人数婚】

  • シンプルに籍だけ【入籍婚】

  • あえて盛大に!【盛大婚】

どのスタイルも、間違いではありません。
大事なのは…

💞「2人が納得して、歩き出せること」

婚活中なら、交際の初期から「理想の結婚像」について、少しずつ言葉にしていくこと。
そして「価値観のすり合わせ」ができる相手を、焦らず丁寧に見つけていくこと。

ななほし結婚相談所では、そうした“心の準備”や“価値観の見つけ方”も一緒に寄り添ってお手伝いしています。

🌸 ぜひ、あなたらしい結婚のかたちを見つけてくださいね!

📘 第8章:結婚式の費用と準備、リアルな悩みと向き合う

「結婚式って…やっぱりお金かかるよね💸」
この不安は、多くの婚活カップルが抱えるもの。

では実際に、結婚式にかかる費用ってどれくらいでしょう?

💰 一般的な費用感(目安)

  • 会場使用料:30万〜80万円

  • ドレス・衣装代:20万〜50万円

  • 飲食・引き出物など:1人あたり2万〜3万円

  • 写真・映像撮影:10万〜30万円

  • 演出・装飾:5万〜20万円

  • その他(司会、交通費、美容など):10万〜30万円

👉 合計:250万〜350万円前後が平均と言われています。

さらに、最近では「ゲスト負担を減らす」「ご祝儀に頼らない」式スタイルも多く、
“持ち出し額”が予想以上に高くなることも…。

😟 よくある結婚式の悩み

  • 招待客の線引きが難しい(友達・会社関係・親戚)

  • 親との意見が合わない(派手にやりたい vs 控えめにしたい)

  • ドレスや演出で迷いすぎて疲れる

  • パートナーとの準備負担の差でケンカに…

結婚式は、「楽しいイベント」である一方、
ストレスや不安の火種にもなりかねません。

だからこそ、婚活中に「結婚式に対する考え」を話し合っておくことが、
将来のトラブルを減らす最大の秘訣なんです💡

👨‍👩‍👧‍👦 第9章:結婚式と“親との関係”は切っても切れない問題?

「親がどう思うか」が、結婚式で最も意識されるポイントの一つ。

特に地方や親世代では、「結婚式は家と家の儀式」という考えも根強くあります。

🔥 よくある親との温度差

  • 👰‍♀️「フォト婚でいいかな〜」
     👨‍🦳「けじめとしてちゃんと式を挙げるべきだ」

  • 🤵「お金がもったいないし、写真だけで」
     👩‍🦳「親戚やご近所にどう説明するの?」

親の世代にとって、結婚式=社会的な報告の場という意識が強いため、
省略されると寂しさを感じることもあるのです。

🕊 解決へのステップ

  • 親の意見も丁寧に聞く(ただし振り回されすぎない)

  • 代替案を提示(→少人数婚や食事会)

  • 写真や動画を見せて「形だけでも安心」を与える

  • 「感謝の気持ち」は式の有無に関係なく、ちゃんと伝える

結婚は2人だけのものではなく、家族や周囲とのつながりも含むもの。
でも一方で、「自分たちの人生」でもあります。

🌱 大事なのは、感情ではなく、思いやりと説明の工夫でバランスを取ることです。

🏠 第10章:結婚式より大切な“その後の生活”も忘れずに

結婚式はあくまでスタートライン。
でも多くの人が、式の準備で精一杯になりすぎて…

💥「結婚後の暮らし設計」まで考えられていない💦

というのが実情です。

💡 本当に大事なのは“その後”!

  • 新居の場所・家賃や生活費の分担

  • 子どもの希望や時期

  • 仕事の継続・転職の有無

  • 両家との付き合い方や距離感

  • 金銭感覚や貯蓄の方針

これらの「リアルな生活観」を、しっかりすり合わせておくことで、
「結婚してから喧嘩が増えた…」という事態を回避できます。

だからこそ、婚活中に「式よりも、生活をどうしていきたいか」を話し合うことが、
最も誠実なパートナーシップへの第一歩になります✨

📣 第11章(まとめ):結婚式は“人生の選択肢のひとつ”でしかない

🎉 派手な式をしてもいい
📷 写真だけでもいい
🌿 地味婚でももちろんOK
🤝 何もしない選択も、正解です

結婚式は、「必ずやるべきもの」ではありません。

でも、「やる・やらない」に限らず、
そこに「2人の想い」「納得感」「未来への覚悟」があるかどうかが大切なんです。

令和の時代は、多様な価値観が認められる時代。
“こうじゃなきゃいけない”なんてことは、もうありません。

結婚を考える皆さんへ──

💬 どんな形であれ、あなたが「この人と一緒に生きていきたい」と思えたとき、
それが一番のセレモニーです💍✨

ななほし結婚相談所へのお問い合わせ

ななほし結婚相談所では
随時お問い合わせを受け付けております。

まずは資料でご検討されたい方へ無料で
お送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!

詳しい資料を見て判断したい方はこちら

資料請求(無料)

直接、ご相談されたい方はこちら

カウンセリング予約(無料)

お電話でのお問い合わせ

8:00~22:00 (不定休)

  • 全国結婚相談事業者連盟

    ななほし結婚相談所は全国結婚相談事業者連盟加盟(TMS)の優良相談所です。