お電話でのお問い合わせ
8:00~22:00 (不定休)
全国結婚相談事業者連盟正規加盟店
登録会員数:84,000名以上
連盟データ:2025年6月時点
2025.08.26
今回のテーマは、「マッチングアプリを結婚相談所がなぜおすすめするのか?」という、少し意外に感じられるかもしれない内容です。
「結婚相談所=アプリとは真逆の存在」
「結婚相談所がアプリを勧めるなんておかしい」
…そう思われる方もいるかもしれません。
ですが、本気で婚活を考える方こそ、マッチングアプリという手段を正しく理解し、活用できるべきだと私は考えています。
特に今回ご紹介するのは、単なる“出会い”ではなく、結婚を意識した関係構築に適したアプリ。
フェリース(feliz)、WIPPY、Scenarioなど、近年注目されているアプリを中心に、プロの視点で「なぜおすすめなのか?」をお伝えします。
結婚相談所とマッチングアプリ。
一見、真逆のサービスのように感じるかもしれませんが、実は両者は相互補完できる関係にあります。
比較項目 | 結婚相談所 | マッチングアプリ |
---|---|---|
サポートの有無 | あり(プロが介在) | 基本的に無し(自力) |
身元の信頼性 | 高い(証明書提出) | 低め(自己申告制) |
出会いまでの速度 | ややゆっくり | スピーディーに会える |
出会いの“幅” | 限定的(会員内) | 全国・無制限 |
コスト感 | やや高め | 低コスト/無料あり |
このように、それぞれの手段にメリットと課題があります。
ななほし結婚相談所では、ただ「相談所のサービスを使ってください」という営業的な発想ではなく、
「あなたが最短で幸せな結婚にたどり着くには、どの手段が最適か」という視点を大切にしています。
そのため、以下のような方にはマッチングアプリの併用や一時的な活用を積極的にご提案しています。
忙しくて婚活に十分な時間を取れない方
出会いの“間口”を広げて試したい方
まだ「相談所に入る覚悟」はできていない方
まずは自分の婚活感覚を知りたい方
会話やコミュニケーションにある程度自信のある方
このような方にとって、アプリは「結婚相談所に入る前の準備運動」「自己理解のきっかけ」にもなり得るのです。
結婚相談所=ゴール直結
アプリ=その前段階や並行利用
このように、私は“どちらかを選ぶ”のではなく、“両方をうまく使う”という視点を重視しています。
特に今回ご紹介するアプリは、一般的なアプリよりも「真剣度・価値観・安全性」において評価が高いものばかり。
それゆえに、結婚相談所という「真剣な婚活のプロ」が、自信を持っておすすめできるのです。
次章では、マッチングアプリを使ううえで全体的に共通して注意すべきポイント=“婚活で気をつけたい落とし穴”についてお伝えします。
マッチングアプリは、誰でも気軽に始められる反面、自己責任で進めなければならない世界でもあります。
結婚相談所の立場から、利用者の声や実際の相談内容をもとに、アプリ全体に共通する注意点をまとめました。
アプリに登録されている情報の多くは、ユーザーの自己申告制。
つまり、「年収」「職業」「独身かどうか」さえも、証明されていないことがほとんどです。
📌 相談所でよく聞く失敗例:
会ったら写真と全然違った
職業や年収が実際と違っていた
実は既婚者だった…
「嘘をつこうと思えば、誰でもつけてしまう環境」ということを、まず前提として理解しましょう。
アプリは、「恋人探し」「遊び」「寂しさを埋めたい」など、目的が人によってまちまちです。
そのため、真剣に結婚を考えている人ほど、温度差で振り回されて疲弊するリスクがあります。
例:
相手はただの“暇つぶし”だった
結婚前提だと思っていたのに、実は恋愛感覚だった
いい感じでも、急に連絡が途絶えた
💡「相手の真剣度」を見極める力が、非常に重要になります。
アプリの最大の魅力である“出会いの多さ”。
しかしこの「選び放題」こそが、逆に婚活を長期化させる原因にもなっています。
「もっといい人がいるかも」と思ってしまう
1人に集中できず、浅い関係が量産される
「数だけこなして、誰とも深まらない」ループに陥る
結婚相談所では、よくこれを“マッチング疲れ症候群”と呼んでいます。
マッチングアプリは悪ではありません。
ただし、それはノーガードで使うものではないということ。
だからこそ、「信頼できるアプリを選ぶこと」が、あなたの婚活を守る第一歩になるのです。
世の中には数百を超えるマッチングアプリが存在します。
ですがその中で「本当に婚活に使えるもの」は、ほんの一握り。
では、どうやって“使えるアプリ”を選べばよいのでしょうか?
ななほし結婚相談所では、以下のポイントをもとにアプリの信頼性を評価しています。
観点 | 内容 |
---|---|
🎯 利用目的 | 恋人探しではなく「結婚を意識した設計」かどうか |
📱 UI設計 | 真面目な活動をしやすいインターフェースか |
🔐 安全対策 | 通報機能・本人確認・運営の監視体制の有無 |
👤 会員属性 | 年齢層・職業・活動地域が明確かつ健全か |
📈 アップデート | アプリの改善や運営の誠実さがあるかどうか |
今回ご紹介するのは、結婚相談所の視点で、比較的に安全で推奨できるアプリです。
✅ 遊び目的が混ざりにくい
✅ 安全面の配慮がされている
✅ ユーザーの真剣度が高い
✅ コンセプトがしっかりしている
こういったアプリなら、「出会い方はアプリ、サポートは相談所」というハイブリッドな婚活スタイルが可能になります。
ここからは、結婚を前提とした真剣な出会いを求める方に向けて、
ななほし結婚相談所が特におすすめするマッチングアプリをご紹介します。
💡本気の“条件婚活”ができる新世代マッチングアプリ
結婚相談所のような条件検索機能(年収・職業・家族構成など)
お見合い風のプロフィール設計で、結婚意識の高いユーザーが多い
写真だけでなく、「価値観・生活感」を重視した設問が豊富
アプリだけでなくオンライン面談機能などサポートも充実
しっかりと相手のプロフィールを吟味して選びたい方
アプリだけでなく、お見合いの感覚も大切にしたい方
真面目な交際・短期成婚を望む30代〜40代
🌍恋愛感情の共有×心理的な相性に特化した新コンセプト
韓国で誕生した“共感型”マッチングアプリ
AIを使って相手との心理的フィーリングを数値化
自撮り中心ではなく、「日常風景」や「価値観」が重視される
見た目より感情や日々の共通点に重点を置いている
「見た目重視」よりも内面重視の恋愛がしたい方
自己主張よりも“共感型”の会話を重視するタイプ
韓国カルチャーや価値観に親しみを感じる方
🎬映画のような“ストーリー型婚活”を楽しみたい人に
プロフィールではなく「ストーリー」から出会いが始まる設計
出会いまでの会話が“台本方式”で、緊張しづらい
会話の内容から価値観・反応パターンをAIが解析
マッチング後も自然に関係を深められる工夫が満載
会話が苦手で、やり取りが途切れがちな方
プロフィール作りに自信がない方
新しい体験として婚活を楽しみたい方
🧠「ときめき感情」を科学的にマッチング!
心理学に基づいた「ときめき指数」によるマッチング
デート前に「気持ちの高まり具合」がわかる予測機能
“いいね”文化ではなく、感情ベースのマッチング
他にはない「恋愛力」診断機能もあり
恋愛感情に重きを置いて婚活をしたい方
「理想条件」よりもフィーリング重視の方
恋愛の楽しさも求めながら婚活したい30代女性などに人気
🕊“偶然”を大切にする運命型アプリ
GPSや興味関心から偶発的なマッチングを重視
「あなたのそばにいた人」「趣味が偶然一致した人」と出会える
出会いのきっかけがストーリーになりやすく、会話が弾む
いわば「リアルな偶然を、少しだけ後押しするアプリ」
「出会いにドラマ性がほしい」タイプ
偶然のきっかけから恋愛をスタートさせたい方
アプリに慣れすぎた人に“新鮮な出会い”を提供
🏃♀️趣味×スポーツ=“動く婚活”に特化したアプリ
共通のスポーツ(ランニング、バドミントンなど)を通じた出会い
実際に体を動かす活動が前提のマッチング
プロフィールよりも“体験”重視のつながり方
「イベント型マッチング」と「アプリ」でのやり取りが融合
体を動かすことが好きな方
自然な出会いを求めているアウトドア派
「まず会ってみたい」「活動を通じて人柄を知りたい」タイプ
アプリにも相性があります。
大切なのは「自分に合うツールを選ぶこと」と「使い方を間違えないこと」。
もし、自分では判断がつかない・迷っているという場合は、婚活のプロがあなたに合ったアプリの選び方や活用法をお手伝いします。
次章では、これらのアプリをどのように活用しながら婚活を進めるのか?
結婚相談所とのハイブリッド婚活術についてご紹介します。
「マッチングアプリだけでは不安…」
「でも、いきなり相談所一本に絞るのも不安…」
そんな方にぴったりなのが、アプリと結婚相談所の“いいとこ取り”をする婚活戦略=ハイブリッド婚活です。
実は、最近増えているのがこのスタイル。
特に、自分の婚活スタイルにまだ迷いがある人や、出会いの可能性を広げたい人に最適なんです。
アプリだけでは届かない層、逆に相談所だけでは出会えない層にアクセス可能。
「アプリは広く・相談所は深く」と使い分けることで、無駄のない出会い方が可能になります。
アプリでの出会いは自己判断が基本ですが、ななほし結婚相談所では「やり取り内容のアドバイス」や「相手の見極めサポート」も対応可能です。
アプリ利用中でも、随時フォローアップできるので安心感があります。
アプリだけで活動していると、自分の改善点が見えにくいですが、相談所の客観的視点が入ることで“つまずきポイント”が明確になります。
→ この記事で紹介した中から、目的や性格に合いそうなアプリを選びましょう。
例:
「価値観重視」でScenario
「運命の出会い感」を重視するならKiseki
「本気の婚活」ならfeliz
→ ななほしでは、アプリ内での会話内容のアドバイスや、不安になった時の無料相談なども可能。
定期的に面談を行うことで、「婚活疲れ」や「迷い」を未然に防げます。
→ 真剣交際に進みそうなときは、「相手選びに間違いはないか?」「将来像が一致しているか?」などの不安が出てきます。
その時点で相談所のサポートを受けることで、結婚につながるかどうかを冷静に判断できます。
どんな方法も万能ではありません。ハイブリッド婚活をする際には、以下の点に注意しましょう。
注意点 | 解説 |
---|---|
同時進行の人数を増やしすぎない | アプリも相談所も、欲張りすぎると疲弊します。 |
自分の婚活軸をぶらさない | 「誰とでもいい」ではなく、「どういう人がいいか」を忘れずに。 |
情報の管理・共有をしっかり | ななほしでは、活動状況の記録・相談もサポートしています。 |
当相談所では、アプリ利用中の方も歓迎しています。
むしろ、「アプリもやってみたけど、不安が残る」「途中でやめたくなった」という声にお応えし、アプリ経験者こそ活かせるプランをご用意しています。
🔰 初回相談は無料
「アプリでこんなことがあったんですが…」「やり取りが途切れて悩んでます」など、
アプリ内のことも気軽に相談OK!
婚活には、正解の方法はありません。
でも、あなたにとっての「納得できる進め方」は、必ずあります。
ななほし結婚相談所は、「あなたに合った婚活手段と向き合い方を一緒に探す」パートナーです。
婚活という旅には、地図も正解もありません。
でも、その旅をより快適に、より自分らしく進めるためには、「自分に合ったツール」を選ぶことがとても大切です。
feliz、WIPPY、Scenario、tokimeco、Kiseki、エンスポーツ…。
どのアプリもそれぞれ魅力的で、「使い方次第」で大きな成果を生み出す可能性を秘めています。
しかし、それはあくまで“ツール”。
主役はあなたであり、アプリに振り回されるのではなく、あなた自身の価値観・目的に沿って使いこなすことが大切です。
ななほし結婚相談所では、
「マッチングアプリを使っているから相談所には入れない…」
「アプリ経験しかないけど大丈夫?」
そんな不安を抱えた方こそ、心から歓迎しています。
むしろ、アプリを経験しているからこそ見える視点・課題があります。
私たちができるのは、ただ出会いを紹介するだけでなく、“婚活の整理整頓”を一緒にすること。
あなたが迷っているとき、疲れたとき、信頼できる“第三者の目”として寄り添います。
アプリ名 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
feliz(フェリース) | 条件重視型・結婚意識高め | 成婚短期集中派 |
WIPPY(ウィッピー) | 共感型・感情マッチング | 内面重視派 |
Scenario(シナリオ) | ストーリー型出会い | 会話が苦手な人 |
tokimeco(トキメコ) | 恋愛感情の数値化 | フィーリング重視派 |
Kiseki(キセキ) | 偶発マッチング | 出会いに物語性を求める人 |
エンスポーツ | 趣味×スポーツ婚活 | アクティブな方 |
それぞれのアプリに特色があり、どれが良い悪いではなく、「あなたにフィットするかどうか」が最も大切です。
婚活でうまくいかない人の多くは、「自分が悪い」と責めがちです。
でも実際は、「選び方」や「進め方」が合っていなかっただけかもしれません。
🔑 婚活が変わる一番のきっかけは、「やり方を変えること」
🔁 それは、方法を増やすことでもあり、減らすことでもある。
🤝 そして、プロに頼ってみることでもあるのです。
「どのアプリを選べばいいかわからない」
「アプリでこんなことがあったけど大丈夫?」
「やっぱり相談所の方が合ってるかも…?」
どんなご相談でも構いません。
婚活経験のある方も、これから始めたい方も、無料カウンセリングをお気軽にご活用ください。
ななほし結婚相談所では
随時お問い合わせを受け付けております。
まずは資料でご検討されたい方へ無料で
お送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!
詳しい資料を見て判断したい方はこちら
資料請求(無料)直接、ご相談されたい方はこちら
カウンセリング予約(無料)お電話でのお問い合わせ
8:00~22:00 (不定休)