全国結婚相談事業者連盟正規加盟店

登録会員数:84,000名以上

連盟データ:2025年6月時点

TEL.090-2093-9415

8:00~22:00 (不定休)

お問い合わせ

資料請求
(無料)

カウンセリング予約
(無料)

ブログ

2025.09.22

婚活成功者が実践!印象が変わる自己PR文&相談所PR文の完全攻略ガイド

婚活成功者が実践!印象が変わる自己PR文&相談所PR文の完全攻略ガイド
【執筆者】ななほし結婚相談所 代表 柳原 直弥
✨そのプロフィール、本当に「伝わって」いますか?

こんにちは、ななほし結婚相談所 代表の柳原直弥です。
婚活を始めたばかりの方、活動中の方、
こんなお悩みを抱えていませんか?

申し込みをしても、なかなかマッチングしない…

お見合いまで進まない…

交際しても続かない…

それ、もしかすると──
プロフィール文が“もったいない”ことになっているかもしれません!

結婚相談所で出会いの入り口となるのが、
📄「自己PR文」と「相談所PR文」です。

この2つがしっかり書かれているだけで、

✅ 興味を持ってもらえる
✅ 会いたいと思わせられる
✅ 安心感と信頼感が生まれる

…という【3つの大きな効果】があるんです✨

この記事では、以下を解説していきます👇

🔹 自己PR・相談所PRのそれぞれの役割
🔹 なぜ添削が必要なのか?
🔹 書き方のコツ
🔹 ビフォーアフターで見る添削の効果
🔹 ななほし結婚相談所の実力がわかる事例紹介

💡「文章でここまで印象が変わるんだ!」と、きっと驚かれるはずです😊

第1章:なぜプロフィール文が“勝負の鍵”になるのか?

📌プロフィールは「あなたの第一印象」

お見合いの申し込みを受けた方がまず見るのが、

  • お写真

  • プロフィールの基本情報(年齢・職業など)

  • そして、「自己PR」と「相談所PR」

ここに“人となり”が出ていなければ、
どんなに条件が良くても…相手に響きません。

🗣スタッフの声

「写真で惹かれても、自己PRで“心に刺さらない”と申し込みには至らないんです」

📌相談所PR文は、“自分では言いにくいこと”を補う

自己PRで伝えきれない部分──

  • 性格の長所

  • お仕事への真面目さ

  • 交際・結婚への前向きさ

  • 周囲からの評価

こうした内容を、“第三者目線”で伝えるのが相談所PRの役割です。

💬カウンセラーだからこそ書ける、
“ちょっと自分では照れくさい”長所を引き出す場。

📌なぜ添削が必要なのか?

婚活初心者の方ほど、以下のような自己PRを書きがちです:

  • 「ごく普通の人間です」

  • 「趣味は映画と読書」

  • 「穏やかな性格です」

👆これらは決して悪くはありません。
でも、「この人に会ってみたい!」とはなりにくいのが現実。

文章の印象は、そのまま「あなた自身の印象」に直結します。

だからこそ、プロの添削を通して、あなたの魅力を最大限に引き出すことが大切なんです。

第2章:自己PR文の書き方と“ひな形”の活用方法

「何を書いていいか分からない」
「文章に自信がない」
「自己アピールが苦手…」

婚活プロフィールの自己PR文について、こんなお悩みをよくいただきます。

でも安心してください。
ななほし結婚相談所では、初心者でも書きやすく、好印象を与える“自己PRテンプレート”をお渡ししています。

自己PR文の基本構成は4パート

  1. 性格:どんなタイプ?周囲からどう言われる?

  2. 仕事:どんな仕事をしていて、どんな気持ちで取り組んでいる?

  3. 趣味・休日:どんなことにワクワクする?どんな生活スタイル?

  4. 将来像:どんな家庭を築きたい?どう暮らしていきたい?

これらを自然な流れで伝えることで、読み手が“あなたの人柄”を想像しやすくなります。

【自己PR文テンプレート】

はじめまして。
数ある中からプロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
将来を見据えた出会いを大切にしたいと思い、婚活を始めました。
日々の何気ない出来事も一緒に楽しみ合えるような、心の通うパートナーと出会えたら嬉しいです。

【性格】
(自分の性格の特徴)
例:
好奇心旺盛で、気になったことはすぐに調べたり試してみたくなるタイプです。
初対面では緊張しがちですが、慣れてくると「○○な人だね」と言っていただくことが多いです。
「実際に会った方が○○な雰囲気だね」と言われるのが、密かに嬉しかったりします。

【仕事】
(業界・職種)で働いています。
例:
○○業界で、主に××の業務を担当しています。
裏方としての仕事が多いですが、やりがいを感じながら日々過ごしています。
○○が好きな方とは、きっと仕事の話でも盛り上がれると思います。

【趣味・休日の過ごし方】
(趣味・好きなこと)
例:
○○観戦や旅行が好きで、休日はよく外に出かけています。
特に○○は、□□なところが魅力で好きです。
旅行先では△△を探すのが楽しみで、つい熱が入ってしまいます(笑)
お相手の方とも、新しい楽しみを見つけながら、自然と共通の趣味が増えていけば素敵だなと思っています。

【将来について】
「ただいま」と帰ってきたときにホッとできるような、温かい家庭を築くのが理想です。
何気ない日常にも感謝しながら、笑い合い、支え合っていける関係を目指したいと思っています。
今は(現在の居住地)に住んでいますが、将来的に(地元や希望の地域)へ戻ることも柔軟に考えています。
お互いの希望をすり合わせながら、ふたりにとってちょうど良い暮らし方を一緒に考えていけたら嬉しいです。

📝使い方
〔 〕や( )の箇所にご自身の情報を入力・調整してください。
長文に感じる場合は、「性格+趣味+将来」などに分割・簡略化してもOK!

柳原 直弥
柳原 直弥
テンプレートをコピペして使ってもらっても大丈夫です。またマッチングアプリなどのPR文を書くことも可能ですので、お気軽にご相談ください。

第3章:自己PR添削ビフォーアフター【事例・30代女性】

今回は、30代女性(仮名:Aさん)の自己PR文の添削前(テンプレートを使用)→添削後をご紹介します。

自己PR文(添削前)

はじめまして。
数ある中からプロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
将来を見据えた出会いを大切にしたいと思い、婚活を始めました。
日々の何気ない出来事も一緒に楽しみ合えるような、心の通うパートナーと出会えたら嬉しいです。

【性格】
落ち着いているとよく言われます。
人と話すのは好きですが、初対面では緊張することが多いです。
慣れてくるとよく話す方です。

【仕事】
医療事務の仕事をしています。
患者さんと接する機会もあり、丁寧な対応を心がけています。
業務は忙しいこともありますが、やりがいを感じながら働いています。

【趣味・休日の過ごし方】
映画を観たり、音楽を聴いたりしています。
最近はカフェ巡りにハマっていて、SNSで人気のお店に行くのが楽しみです。

【将来について】
穏やかであたたかい家庭を築きたいと思っています。
「おかえり」と言って迎えて、「ただいま」と言える、そんな日常に憧れています。
今は都内に住んでいますが、今後はお相手の住まいに合わせて引越しも柔軟に考えています。

スタッフによるコメント(添削前)

🗣
この文はテンプレートをもとに、きちんとまとまっています。
決して悪くはありませんが、「伝わる力」「惹きつける力」にまだ伸びしろがあります。

改善できるポイント:

  • 「落ち着いている」「緊張する」「よく話す」など、やや漠然とした表現が多い

  • 仕事や趣味の説明に“情景”がないため、印象に残りにくい

  • 将来像に“個人の価値観”がやや薄く、似たような表現になりがち

自己PR文(添削後)

はじめまして。
数ある中からプロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
将来を見据えた出会いを大切にしたいと思い、婚活を始めました。
日々の何気ない出来事も一緒に楽しみ合えるような、心の通うパートナーと出会えたら嬉しいです。

【性格】
「一緒にいると落ち着く」と言われることが多く、初対面ではやや緊張しますが、慣れてくると自然体で笑い合える関係を築けるタイプです。
友人からは「聞き上手で、さりげない気配りができる」と言われることが多く、人との距離感を大切にする性格だと思っています。

【仕事】
都内の病院で医療事務として働いています。
受付での対応や書類管理など、裏方の業務が中心ですが、患者さんから「ありがとう」と声をかけていただく瞬間が何より嬉しく、やりがいを感じています。
忙しい日々の中でも、チームで協力し合いながら働く環境に恵まれ、充実した毎日を過ごしています。

【趣味・休日の過ごし方】
映画鑑賞やカフェ巡りが好きで、休日にはSNSで見つけた話題のカフェを巡るのが楽しみの一つです。
特に落ち着いた雰囲気の喫茶店で本を読む時間が好きで、季節限定のスイーツなどにもつい惹かれてしまいます。
お相手の方とも、そうした日常の楽しみを共有できたら嬉しいです。

【将来について】
「おかえり」と言える家庭、「ただいま」と笑って帰れる場所──そんな日常を一緒に作っていける方と出会いたいです。
どんなことも話し合いながら、お互いを尊重し、心地よい関係性を築けるような夫婦関係が理想です。
現在は都内に住んでいますが、将来的にはお互いの生活スタイルや希望に合わせて柔軟に考えていきたいと思っています。

添削ポイントまとめ

1. 感情と情景の追加で“印象”を高めた
→ 「ありがとうと言ってもらえる瞬間が嬉しい」など、感情が伝わる表現を入れたことで、共感性がUP

2. 抽象表現→具体表現に変換
→ 「落ち着いている」→「一緒にいると落ち着くと言われる」など、読者目線で想像しやすく修正

3. 会ってみたいと思わせる“空気感”を演出
→ 日常の趣味や将来像に情景を加えることで、「この人と一緒にいると楽しそう」と感じさせる自己PRに

💬 スタッフの感想:

添削後の文章は、読み手が“その人と一緒に過ごす未来”を具体的にイメージできるようになっています。
ただの情報の羅列から、“一緒に人生を歩めるかもしれない”という可能性を感じさせる内容に変わりました。

このように、たった数行の表現・構成・視点を変えるだけで、
「文章の印象」「伝わり方」「好感度」がガラッと変わります。

柳原 直弥
柳原 直弥
基本的に1日~2日で添削してメールやLINEでお送りして確認していただいています。

第4章:相談所PR文の力とは?“第三者目線”が信頼を生む理由

婚活プロフィールにおいて、自己PR文と並んで重要なのが、
カウンセラーが作成する「相談所PR文」です。

「自己PRだけじゃダメなの?」と思う方も多いかもしれません。
でも実は、相談所PR文があるかないかで、“印象と信頼度”に大きな差が出るのです。

相談所PR文は、“あなたの魅力”をそっと引き立てる名脇役

自己PRはご本人の言葉で綴る“内面の紹介”。
一方、相談所PRは第三者目線で語る“客観的な魅力”です。

たとえば──

  • 本人が控えめで言えない「素晴らしい長所」

  • 話してみないと分からない「安心感や誠実さ」

  • カウンセリングを通して感じた「人柄や価値観」

これらを、カウンセラーが代弁することで、読み手に強く響くプロフィールに変わります。

なぜ相談所PRが効果的なのか?

  1. 客観性があるから信頼できる
     → 第三者であるカウンセラーの言葉は、相手にとって“信頼のお墨付き”になります。

  2. 人柄をより深く補足できる
     → 写真や自己PRでは伝えきれない内面をフォローできます。

  3. 謙遜しすぎるプロフィールを補強できる
     → 自己PRが遠慮がちでも、しっかり魅力を伝える後押しができます。

実例で見る:相談所PR文(例文①)

対象:30代女性(仮名:Aさん)

ご本人はとても控えめでいらっしゃいますが、初めてお会いした時から、丁寧で思いやりのある対応に私自身が癒される思いでした。

お仕事でも、患者さん一人ひとりに真摯に向き合う姿勢が印象的で、「人のために行動できる方」だと強く感じています。

ご友人や職場の方からも「話すと安心する」「空気が穏やかになる」と言われるそうで、その言葉どおり、面談中もふわっと優しい空気を作ってくださる方です。

相手を大切に思う気持ちが自然に行動に出る方なので、「一緒にいることでホッとできる関係」を求めている方にはぴったりのパートナーだと思います。

実例で見る:相談所PR文(例文②)

対象:40代男性(仮名:Bさん)

第一印象はとても誠実で真面目。話していると安心感があり、自然と信頼を置ける方です。

初回のカウンセリングでも、「どうすれば相手を不安にさせずに交際を進められるか」を真剣に考えていらっしゃった姿が印象的でした。

日頃から周囲への気配りを忘れず、職場の同僚からも信頼されているとのこと。責任感が強く、地に足のついた考え方ができる方です。

表には出しませんが、内にはしっかりとした温かさを持っておられるので、心から信頼し合える結婚を望まれている方にぜひおすすめしたいお人柄です。

相談所PR文は、“安心感”を後押しする強い武器

自己PR文を読んで「良さそうな人だな」と思っても、
相談所PR文でその印象が“確信”に変わる。

これは、何百件とお見合いをサポートしてきたスタッフだからこそ見える視点です。

また、プロフィールだけでは判断が難しいと感じる方にとって、
「この方なら一度お会いしてみようかな」と思わせる最後のひと押しにもなります。

柳原 直弥
柳原 直弥
結婚相談所の相談所PR文は他の婚活サービスには無い明確な強みです。客観的にあなたの魅力をお相手に伝えることが出来ます。

第5章:フルプロフィール構成例と、成功する「自己PR×相談所PR」の組み合わせ

ここまでにお伝えしてきたように、
婚活プロフィールの完成度を高めるには、

  • 自己PR文:あなたの言葉で魅力を伝えるパート

  • 相談所PR文:カウンセラーが客観的に魅力を補完するパート

この 2つの掛け算がとても重要です。

では実際に、これらがセットで掲載されたときにどんな印象になるのか?
フルプロフィールの構成例をご紹介しながら、その完成度と説得力の違いを解説していきます。

【フルプロフィール構成例:30代女性(仮名:Aさん)】

自己PR文(本人作成)

はじめまして。
数ある中からプロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
将来を見据えた出会いを大切にしたいと思い、婚活を始めました。
日々の何気ない出来事も一緒に楽しみ合えるような、心の通うパートナーと出会えたら嬉しいです。

【性格】
「一緒にいると落ち着く」と言われることが多く、初対面ではやや緊張しますが、慣れてくると自然体で笑い合える関係を築けるタイプです。
友人からは「聞き上手で、さりげない気配りができる」と言われ、人との距離感を大切にしています。

【仕事】
都内の病院で医療事務として働いています。
受付での対応や書類管理など、裏方の業務が中心ですが、患者さんから「ありがとう」と声をかけていただく瞬間が嬉しく、やりがいを感じています。
チームで協力し合う雰囲気の職場で、毎日が充実しています。

【趣味・休日の過ごし方】
映画鑑賞やカフェ巡りが好きで、SNSで見つけたお店に行くのが楽しみです。
読書や音楽も好きで、ゆったりとした時間を過ごすのがリフレッシュになっています。
お相手の方と一緒に、お互いの好きなことを共有できたら嬉しいです。

【将来について】
「おかえり」と言える家庭、「ただいま」と笑って帰れる場所を一緒に作っていける方と出会いたいです。
日々の些細なことにも感謝しながら、お互いに思いやりを持って過ごせる家庭を築くのが理想です。
現在は都内に住んでいますが、将来的にはお相手の希望に柔軟に対応していきたいと考えています。

相談所PR文(カウンセラー作成)

初回の無料カウンセリングでお話を伺った際、彼女の声のトーンや言葉遣いから、非常に穏やかで誠実なお人柄が伝わってきました。

どんな質問にも一生懸命に考え、真剣に婚活に向き合おうとされている姿勢が印象的でした。

また、医療機関でのお仕事では、患者様やスタッフに対する気配りや丁寧な対応を大切にされており、周囲からの信頼も厚い方です。

ご本人は控えめでいらっしゃいますが、話していると自然と安心感が生まれ、「一緒に穏やかに過ごせる未来」がイメージできる方です。

実際にお会いになると、より一層その魅力を感じていただけると思います。

💡 フルプロフィールの完成度が高いと何が違う?

  1. “人柄”が言葉からにじみ出る
     → 内容だけでなく、文章の雰囲気にも安心感があり、「会ってみたい」が自然に生まれる

  2. 共感・安心・誠実さが3層で伝わる
     → 自己PRで“中身”を知って、相談所PRで“安心感”が加わる

  3. プロフィールだけで“仮交際”の一歩手前まで気持ちが進む
     → 「この人ならきっと誠実に向き合ってくれる」という期待感が芽生える

🔁 フルプロフィール作成の流れ(ななほし結婚相談所)

  1. 自己PRテンプレートをお渡し
     → 書くべき内容が明確なので、文章が苦手な方でも安心!

  2. 記入後にスタッフが添削
     → 客観的に見て「魅力が伝わるか?」を一文一文確認して調整

  3. 無料カウンセリングで深掘りヒアリング
     → ご本人の言葉やエピソードから、相談所PR文を作成

  4. 完成!
     → 会ってみたくなる“最強プロフィール”が誕生✨

この流れを体験された方からは、こんなご感想も👇

💬「自分では気づかなかった良さを引き出してもらえた」
💬「相談所PRに自分以上に自分のことが書かれていて感動した」
💬「プロフィール完成後から申込みが急増した」

プロフィールはただの「紹介文」ではありません。
「出会いの扉を開く鍵」です。

そして、その鍵がちゃんと機能するかどうかは──
“文章の力”と“相談所のサポート力”にかかっています。

第6章:成婚につながった実例と、異性に好感を持ってもらうために意識すべきこと

ななほし結婚相談所では、自己PRと相談所PRを丁寧に作り上げた方々が、
実際にお見合いや交際に発展し、成婚へとつながる結果を出しています。

この章では、実際の成功事例を紹介しながら、
婚活において 「異性に好感を持ってもらうために工夫していること」 にもフォーカスして解説していきます。

【実例紹介】プロフィール添削後に申込数が5倍に増えた40代男性

プロフィール作成前の状態:

  • 自己PRは「誠実です」「真面目です」だけの簡素な文章

  • 趣味や性格も一文で済ませていたため、印象が弱かった

  • 相談所PR文も設定されておらず、“無味無臭”な印象に…

カウンセリングを経て得られた要素:

  • 実は料理が得意で、毎週末は手作りカレーを研究している

  • 職場ではリーダーとして信頼され、部下育成にも積極的

  • 恋愛経験が少ない分、誠実に一歩ずつ進もうとする姿勢がある

添削+相談所PR文作成後の反応:

  • 1ヶ月あたりの申込数が5倍に増加

  • 「プロフィールを読んで安心感があった」とお見合いで好印象

  • 3ヶ月後、交際→成婚退会へ✨

異性に“好感”を持ってもらえる人は、何が違う?

婚活では、条件よりも先に「人柄への好感」が重要視されます。

では、実際に「好感を持ってもらいやすい人」がプロフィールや行動で意識していることとは、どのようなことなのでしょうか?

好感を持たれやすい人がやっていること5選

1. “自分の言葉”で話している/書いている
→ テンプレートをなぞるのではなく、体験談や感情が入っている
→ 例:「休日は読書が好きです」ではなく「気づくと時間を忘れて読んでしまいます」

2. ポジティブな表現を心がけている
→ 不満や愚痴っぽさがなく、前向きな雰囲気を出す
→ ×「人付き合いが苦手」→〇「少人数でじっくり話すのが好きです」

3. 自分の趣味や価値観を共有しようとしている
→ 「共通点が見つかりそう」と思ってもらえる配慮がある
→ 「一緒に楽しめたら嬉しいです」「一緒に探したいです」など

4. 結婚への姿勢が明確で、現実的な将来像を描けている
→ 夢物語ではなく、“今の延長線上にある未来”を語っている
→ 「平日は忙しいですが、休日は一緒に料理したい」など

5. 清潔感や話し方にも意識を向けている(面談時・写真でも)
→ 書かれた内容と“印象”が一致すると、信頼度が高まる

婚活プロフィールにおける「魅せ方」は努力で変えられる

「モテる人」になる必要はありません。
必要なのは、“あなたらしさ”を 相手に伝わる言葉と雰囲気で表現することです。

文章の内容、言葉の選び方、写真や言動のトーンまで。
そのどれもが「この人とだったらうまくいきそう」と思ってもらえるかどうかに直結します。

カウンセラーの目から見て、“印象が一気に上がる瞬間”

💬ある女性会員さんは、
自己PRに「お相手の良いところを見つけるのが得意です」と書いていました。

カウンセリング時にも、私の話す内容を笑顔で受け止め、
「それって素敵ですね」と何度も言ってくれる方でした。

→ 文章だけではなく、普段の振る舞いが言葉ににじみ出ていたことで、相談所PR文にもリアリティが生まれ、結果的に多数のお見合い成立へとつながったのです。

💡“好感”は偶然生まれるものではなく、意識して作れるもの。
その手助けをするのが、プロフィール添削であり、相談所のサポートなのです。

第7章:ななほし結婚相談所が選ばれる理由と、プロフィール完成までの流れ

婚活プロフィールは、あなたの分身。
第一印象を決める重要なツールです。

ななほし結婚相談所では、プロフィール作成を「ただの書類作成」ではなく、
出会いの質を変える“婚活の設計図”と考えています。

その姿勢とサポート体制こそが、多くの方に選ばれている理由です。

ななほし結婚相談所が選ばれる理由

1. 丁寧なカウンセリングによる“人柄の深掘り”
→ 表面的なスペックだけでなく、「その人らしさ」を一緒に見つける面談を実施

2. 自己PR文はテンプレートからでもOK!
→ 「文章が苦手」「何を書けばいいか分からない」そんな方も大丈夫◎
→ テンプレートに沿って書いていただくだけで、プロが添削・改善

3. 相談所PR文はカウンセラーが“第三者目線”で作成
→ 本人では言いづらい魅力や、人柄の奥深さを文章にのせて代弁します

4. 添削は1回で終わりません
→ あなたのOKが出るまで、何度でも細部まで調整。満足度の高い完成度

5. プロフィール完成後の反応が違う!
→ 「申し込みが急増した」「お見合いの成立率が上がった」
→ そうした実績のある、“結果につながるプロフィール”を作ります

💬実際の会員様の声

📌「文章が苦手で不安でしたが、テンプレートを元に書いたら見違えるように整えてもらえて、自信を持てました!」

📌「相談所PR文が、まるで自分を客観的に紹介してもらったようで、感動しました。あれは一人では絶対書けません。」

📌「プロフィールが完成してから、申し込みが一気に増えました。会う前から“信頼されてる”と感じてもらえるって大事ですね。」

プロフィール完成までの流れ(入会後)

STEP1:無料カウンセリング(入会前)

まずはご希望・お悩みを伺い、当相談所のサービスを丁寧にご案内します。
納得いただけた方のみ、正式にご入会となります。

STEP2:プロフィール作成のご案内

自己PR文テンプレートをお渡しします。
自分で書ける方は自由に書いてOK。
「何を書けばいいか分からない…」という方も、テンプレートを埋めるだけで大丈夫です。

STEP3:自己PR添削スタート

提出していただいた自己PR文を、カウンセラーがしっかり添削・ブラッシュアップします。
内容は何度でもご相談OK。
「こんなこと書いて大丈夫?」「もっと砕けた方がいい?」などの不安も一緒に解消!

STEP4:カウンセリング後、相談所PR文を作成

面談の中で伺ったお話から、あなたの魅力を“第三者目線”で文章化。
ご本人では書きづらい部分も、誠実に、温かく伝わるよう心がけています。

STEP5:完成!プロフィール登録へ

自己PR+相談所PR、写真、その他項目が整い次第、プロフィールがシステムに登録されます。
ここからが出会いのスタートです。

✨プロフィールは“未来の自分”への投資

婚活で出会えるかどうか──
それは、スペックでも運でもなく、「あなたの伝え方」にかかっています。

丁寧に、誠実に、自分らしさを伝えるプロフィールは、
読み手の心にまっすぐ届きます。

だからこそ、ななほし結婚相談所は プロフィール作成を何よりも大切にしているのです。

まとめ:あなたの魅力を“伝える力”が、出会いを変える

  • 自己PR文は、テンプレート+添削で初心者でも安心

  • 相談所PR文は、カウンセラーによる客観的なサポート

  • 「伝える力」が変われば、出会いの質も変わる

  • プロフィールは、あなたの人生を動かす“はじめの一歩”

💬【まずはテンプレートで書いてみてください】
うまく書けなくても大丈夫。そこからが、私の出番です😊

ななほし結婚相談所へのお問い合わせ

ななほし結婚相談所では
随時お問い合わせを受け付けております。

まずは資料でご検討されたい方へ無料で
お送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!

詳しい資料を見て判断したい方はこちら

資料請求(無料)

直接、ご相談されたい方はこちら

カウンセリング予約(無料)

お電話でのお問い合わせ

8:00~22:00 (不定休)

  • 全国結婚相談事業者連盟

    ななほし結婚相談所は全国結婚相談事業者連盟加盟(TMS)の優良相談所です。