全国結婚相談事業者連盟正規加盟店

登録会員数:84,000名以上

連盟データ:2025年6月時点

TEL.090-2093-9415

8:00~22:00 (不定休)

お問い合わせ

資料請求
(無料)

カウンセリング予約
(無料)

ブログ

2025.10.15

成婚後に待っていた“現実”とは?結婚してから気づく重大ギャップ4選

成婚後に待っていた“現実”とは?結婚してから気づく重大ギャップ4選
【執筆者】ななほし結婚相談所 代表 柳原 直弥

成婚=ゴールではなく、本当の“始まり”

「成婚しました!」「プロポーズ成功しました!」
そんな嬉しいご報告を受けるたび、私は心から喜びを分かち合います。

ですが実は──
成婚とは“結婚までの最終地点”ではなく、“結婚生活のスタートライン”。

多くの方が、プロポーズや両親への挨拶を終え、結婚に向かって歩き出します。
しかしその後、思ってもみなかった“ギャップ”や“問題”が見えてくることがあるのです。

❓ 結婚したら幸せになれる…は本当?

婚活中は、「早く結婚したい」「成婚さえできれば…」という思いが強くなりがちです。
でも実際に多いのは、こういった声です。

「一緒に暮らしてから、相手の金銭感覚に驚いた」

「親との関係、こんなに大変だったなんて…」

「こんな細かいこと、婚活中に話せてなかった」

「“結婚”に向けての準備、何からすればいいかわからない」

ななほし結婚相談所では、
ご成婚後も変わらずサポートを続けています。
だからこそ見えてくる、「成婚した後に直面するリアル」を、今日はあなたにお届けしたいのです。

この記事では、以下の点をわかりやすくまとめていきます👇

結婚準備中に起こる“よくある落とし穴”

成婚退会した4名のリアルな体験(個人情報保護の観点からフェイクあり)

結婚生活で「しておくべきだった」話題や準備

成功している夫婦に共通する“ひと工夫”

「結婚=幸せな未来」ではなく、
「幸せな未来を築く準備が、結婚前に必要」なのです。

🏗 第1章:成婚から入籍・新生活までに起こる「準備不足」問題

🕊 成婚退会してからの“空白期間”に要注意!

成婚退会が決まると、
多くの方が「とにかく安心」「やっと終わった…」という気持ちになります。

しかし──
実はこの直後こそが、一番重要なタイミング。

💥 この時期に何も準備せずにのんびりしてしまうと、結婚生活が不安定になる可能性が高まります。

❗️よくある準備不足の例

  • 挙式や入籍のスケジュールが曖昧なまま

  • 住居の話し合いが進んでいない

  • 互いのライフスタイル(仕事・家事分担など)を話し合っていない

  • 親との関係や介護など、デリケートな話題を避け続けてしまう

👀 成婚=恋愛のピークで、
「気まずい話」「面倒なこと」を後回しにしがちなんですね。

でも、その小さな“先延ばし”が、
入籍後に大きなズレとなって現れることが多いのです。

🎯 ななほしで実施している“成婚後面談”

ななほし結婚相談所では、成婚退会後も必要に応じて、

  • 新生活のスケジューリング

  • 家庭観・価値観のすり合わせ

  • 両親との挨拶や顔合わせへの準備

  • 万が一のすれ違い時の相談

などを無料または継続サポートという形でご提供しています。

💡成婚したからといって、全てが自動でうまくいくわけではない。
だからこそ、「今話しておくべきこと」「決めておくべきこと」を、第三者と一緒に整理することが大切なのです。

柳原 直弥
柳原 直弥
結婚が決まると楽観的になってしまう人は非常に多いです。

💢 第2章:価値観ギャップが爆発!結婚後に多い“すれ違いポイント”

成婚して、幸せな未来を夢見ていたはずなのに──
「一緒に暮らし始めてからケンカが増えた…」
「この人、こんな考え方だったの!?」
「思ってた結婚生活と全然違う…」

そんな声は、決して少なくありません。

❗️ 結婚=生活の共有。だから価値観の違いが浮き彫りに

交際中は、“良いところ”に目を向けやすい時期。
一緒にいる時間が限定的だから、多少の違いがあっても気づきにくいのが現実です。

ですが──
結婚すると「毎日一緒」「生活が密接に絡む」ことで、“ズレ”が露出しやすくなります。

⚠️ 結婚後によくある価値観のズレ TOP5

  1. 金銭感覚の違い
     - 使い道・貯金意識・保険や投資などへの考え方の差

  2. 家事・役割分担への温度差
     - 「家事は女性の仕事」「いや、共働きなんだから…」という意識のズレ

  3. 休日の過ごし方・趣味の合わなさ
     - インドア派とアウトドア派の衝突など

  4. 親・家族との付き合い方の違い
     - 「親を頻繁に頼る人」「義理の親との距離感」にストレスを感じる人も

  5. 子どもに対する考え方
     - 子どもを持つ時期、育て方、教育観などのすり合わせ不足

💬 ななほしでよく聞く声

「結婚後すぐ、生活費の管理で口論になりました」
「私の親との付き合いを“めんどくさい”と言われてショックでした」
「ゴミの捨て方とか、細かい家事で毎日イライラする…」

これらのすれ違いは、愛情の有無とは関係ありません。
どんなに相性が良くても、「価値観のすり合わせ」が足りなければ摩擦は必ず起きるのです。

🛠 事前に価値観ギャップを防ぐには?

✅ ななほしが推奨する「価値観チェック面談」の3つの柱

  1. 金銭感覚のオープン化
    – 収入の把握、支出の優先順位、共有と個別の使い方

  2. 生活イメージの共有
    – 1週間の生活リズムを書き出して比較
     - 家事タスク表で「何を」「誰が」やるかを話し合う

  3. 親との関係性の見える化
    – 相手の親に対する考え・接触頻度・付き合い方を確認

💡 特に大事なのは、「これは言いにくいな…」と思うことほど、事前に言葉にしておくこと。
将来のために、勇気を出して話してみることが何よりの信頼構築です。

柳原 直弥
柳原 直弥
当相談所では必ず話し合ってと伝えますが、みなさん折角結婚が決まったのに水を差したくない!そうおっしゃいます。しかし、その話し合いをしなかったためにトラブルになってしまうんです。

👩‍❤️‍👨 第3章:20〜30代成婚者カップルが直面した“結婚後のリアル”

※以下のエピソードは、ななほし結婚相談所で実際に成婚退会された会員様の事例を元に、一部フェイク情報(年齢・職業・居住地など)を含めてご紹介しています。

🧑‍💻 ケース①:東京都在住 29歳・営業職男性 × 27歳・保育士女性

💍 成婚までの経緯:

出会ってから4ヶ月、価値観が驚くほど合い、トントン拍子で真剣交際 → プロポーズ。
双方の両親にも歓迎され、理想的なスピード婚を叶えたカップル。

💥 結婚後のリアル:お金の使い方がこんなに違うとは…

  • 夫:趣味や交際費に月5〜6万円

  • 妻:毎月きっちり家計簿をつけて節約型

同棲してすぐ、クレジットカードの請求額を見て口論に。

「まさか、こんなに自由に使うと思わなかった」
「こっちは家計簿アプリまで使ってるのに…」

👣 ななほしのアフターサポートで実施したこと:

  • 金銭感覚ワークシートで「価値観の違いの見える化」

  • “共通財布”と“お小遣い制”のバランスルールを相談

  • 夫婦のお金に関する“イライラポイント”を事前に共有するセッション

🔑 学び:

「結婚って、感情だけじゃダメなんだと実感しました」
「価値観は“話せば分かる”と思ってたけど、実際は“話さないとすれ違う”ものですね」

👩‍💼 ケース②:大阪府在住 34歳・薬剤師女性 × 32歳・ITエンジニア男性

💍 成婚までの経緯:

共働き志向・子どもは早くほしい、という明確な未来設計で意気投合。
「結婚したら協力し合って生きていきたい」という前提で、交際5ヶ月で成婚退会。

💥 結婚後のリアル:家事分担への意識のズレ

  • 妻:仕事も家事も“協力”が当たり前という考え

  • 夫:「手伝ってるのに文句言われる」モード

ゴミ捨て一つで言い合いに…
「手伝ってる」と「分担してる」は別物だという壁に直面。

👣 ななほしのアフターサポートで実施したこと:

  • 具体的な「家事シェア表」の作成サポート

  • 「言われる前にやる」の心理的ハードルを話し合い

  • 感謝を伝える習慣づくりセッション

🔑 学び:

「思っていた“協力”と、相手の考える“協力”は違った」
「話すだけでなく、可視化しておくのって大事なんですね」

🔁 共通する“つまずきポイント”

課題 すれ違いの原因
金銭感覚 明確に話してなかった、数字で把握していなかった
家事分担 「なんとなく」で役割が決まらないままスタート
コミュニケーション 忙しさの中で、小さな不満を見過ごしていた

✅ ななほしの視点から

結婚生活のトラブルの多くは、「最初にちゃんと話していなかった」ことが原因です。

ですが、最初からすべて完璧な夫婦なんていません。
だからこそ、サポートの手を成婚後も離さないことが、幸せな結婚へのカギになると考えています。

🧓 第4章:40代成婚者が直面した“価値観の壁”とその乗り越え方

※以下のエピソードは、ななほし結婚相談所で実際に成婚退会された方々の実例をもとに、一部フェイク情報(年齢・職業・居住地など)を含んでおります。

🧑 ケース③:横浜市在住 46歳・経理職男性 × 43歳・福祉関連パート女性

💍 成婚までの経緯:

お互い再婚ではなく初婚。
「これが最後のチャンスだと思って真剣に向き合いたい」と話していた2人は、
価値観や趣味が似ていたこともあり、6ヶ月で成婚退会。

💥 結婚後のリアル:生活リズムの違いと“ひとり時間”の衝突

  • 夫:定時帰宅・平日は静かに過ごしたいタイプ

  • 妻:夜型でテレビやネットが日常のストレス解消

一緒に住んでみると、
「なんで毎晩こんなにうるさいの?」
「私は自分の生活ペースを変えたのに…」
と、お互いが“譲った”つもりになっていたことが、かえって摩擦に。

👣 ななほしのアフターサポートで実施したこと:

  • 「ひとり時間」と「ふたり時間」を分けて考えるワーク

  • 会話ルールの見直し(音量・タイミング・過ごし方)

  • 感情の整理をサポートする“婚後カウンセリング”の実施

🔑 学び:

「相手を“変えよう”とした自分に気づきました」
「違いを受け入れることが、40代からの結婚には大切ですね」

👩 ケース④:名古屋市在住 41歳・看護師女性 × 44歳・メーカー勤務男性

💍 成婚までの経緯:

双方に結婚歴なし。
「子どもは望まないけど、穏やかな2人暮らしがしたい」という価値観が一致し、交際5ヶ月で成婚。

💥 結婚後のリアル:親の介護を巡っての温度差

  • 妻:両親と関係が深く、週に2〜3回は実家に通う

  • 夫:遠方の両親とは希薄。妻の行動を「重たい」と感じるように

ある日、夫から「ちょっと親離れしたら?」という発言が。
妻は激怒。「結婚しても、家族は家族よ!」

親への価値観の違いが、静かに関係にヒビを入れていった。

👣 ななほしのアフターサポートで実施したこと:

  • 夫婦間での「家族との距離感」共有セッション

  • 介護・支援・金銭的負担についての話し合いサポート

  • 第三者を交えた冷静な“感情調整”のアドバイス

🔑 学び:

「親とパートナー、どちらも大事。その“間”を見つける作業が必要でした」
「40代の結婚は、親の問題も“2人のこと”になるんだと実感しました」

🧭 40代婚活・結婚生活の特徴と課題

特徴 課題
長年の生活習慣が根づいている 変化やすり合わせに時間がかかる
家族や親の関係が密接 親問題が夫婦に影響しやすい
プライド・自立心が強い 柔軟に受け入れる姿勢が必要
過去の経験が豊富 だからこそ固定観念の壁がある

✅ 40代婚活者へのアドバイス(ななほしより)

40代で結婚するというのは、「すでに完成された大人2人」が生活を融合させること。

だからこそ──
相手を変えようとしないこと、自分が歩み寄る努力を惜しまないことが何より大切です。

また、親や家族の問題は、避けられないテーマ。
だからこそ婚活中に「話しづらいことを先に話す」が、長く続く結婚への秘訣になります。

💡 第5章:ななほしが見てきた“うまくいく夫婦”に共通する5つのこと

成婚後のサポートを通して私たちが感じていること──
それは、「うまくいくご夫婦には明確な共通点がある」ということです。

結婚生活に“正解”はありませんが、
幸せを継続させる夫婦には、ある一定の思考と行動のクセが見られます。

🧩 共通点①:小さなズレを“溜めない”

  • 我慢して飲み込むよりも、「ちょっとした不満」こそその場で言葉にする習慣が大切。

  • 感情的ではなく、冷静に伝えるトレーニングができているカップルは強い。

🧩 共通点②:「ありがとう」を言葉にする

  • 長く一緒にいると、感謝が“当たり前”になってしまいがち。

  • でも、日常の中で「ありがとう」が自然に飛び交う夫婦は、信頼感と尊重が循環している。

🧩 共通点③:違いを認め、期待しすぎない

  • 相手に自分と同じ価値観を求めると、どうしてもギャップが生まれる。

  • “違って当然”という前提があれば、期待よりも尊重が優先される関係になれる。

🧩 共通点④:「ひとり時間」の必要性を理解している

  • 常に一緒にいるよりも、お互いが自立していることが大事。

  • それぞれの時間を大切にすることで、心の余白=思いやりの余裕が生まれる。

🧩 共通点⑤:「夫婦会議」を定期的にしている

  • 週に1回、月に1回など、「お互いの気持ち・困っていること・変化」を話し合う時間を設ける。

  • 問題が“積もる前に話せる関係”は、長続きする秘訣の最たるもの

🌱 これらの共通点を見てわかるように、
「問題がないこと」ではなく、「問題にどう向き合えるか」が夫婦の質を決めるのです。

🏁 まとめ:成婚後こそ“幸せを育てる”ステージへ

🎯 成婚=ゴールではない

婚活で「成婚=ゴール」と思っている方は少なくありません。
でも本当は──

🔑 成婚は、“幸せな結婚生活”をスタートするための準備段階の一区切りです。

⚠️ 結婚後に見えてくる4つの重大ギャップ

  1. 金銭感覚の違い

  2. 家事・生活スタイルの差

  3. 親との関係の価値観

  4. 感情のぶつかり方・対処法

💬 これらは「すれ違って当然の問題」。
だからこそ、婚活中にちゃんと向き合っておくことが大切なのです。

🧑‍💼 ななほし結婚相談所だからできる、成婚後のサポート

ななほし結婚相談所では…

  • 成婚後の面談・相談

  • 金銭感覚・家事分担・親との関係ワーク

  • 婚後カウンセリング

  • 夫婦会議サポート

など、結婚生活までを“しっかり伴走”する体制を整えています。

他の相談所では成婚後にサポートが終わることも多い中、
ななほしでは「結婚してからが本番」という考えのもと、生涯に渡る信頼関係を築く支援を行っています。

ななほし結婚相談所へのお問い合わせ

ななほし結婚相談所では
随時お問い合わせを受け付けております。

まずは資料でご検討されたい方へ無料で
お送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!

詳しい資料を見て判断したい方はこちら

資料請求(無料)

直接、ご相談されたい方はこちら

カウンセリング予約(無料)

お電話でのお問い合わせ

8:00~22:00 (不定休)

  • 全国結婚相談事業者連盟

    ななほし結婚相談所は全国結婚相談事業者連盟加盟(TMS)の優良相談所です。