お電話でのお問い合わせ
8:00~22:00 (不定休)
全国結婚相談事業者連盟正規加盟店
登録会員数:84,000名以上
連盟データ:2025年6月時点
2025.07.27
婚活が疲れる一番の理由は、
「行動の疲れ」ではなく、心のすり減りにあります。
断られるたびに自己否定が強くなる
比べたくなくても、周りと比べて落ち込んでしまう
「また失敗したらどうしよう」と先の不安ばかりが大きくなる
自分の価値が、誰かの返事ひとつで決まるように感じてしまう
つまり、婚活は“自分そのものが試されている”ような感覚になるため、
心の奥深いところが摩耗していくのです。
ななほし結婚相談所には、
「恋愛経験がまったくないまま婚活を始めた」という方からのご相談が多くあります。
そういった方は特に、
「どう思われているのか怖い」
「自分に足りないところばかり目につく」
「緊張でうまく話せなかっただけで“失敗した”と感じてしまう」
といった、本来なら小さなことでも“大きな挫折”として受け止めてしまいがちです。
その積み重ねが、「もう頑張れないかも…」という気持ちにつながっていきます。
日々の仕事や生活に加えて、「いい人に出会わなければ」「早く結婚しなきゃ」という
プレッシャーが無意識に積み重なるのも、婚活疲れの原因です。
仕事が終わってからアプリでメッセージ対応
土日をまるごとお見合いに費やす
メッセージが続かなければ「自分に魅力がないのか」と悩む
やればやるほど、「婚活が日常を圧迫してくる」。
そう感じてしまい、次第に気力が削られていきます。
婚活疲れの本質は、“努力が報われない感覚”にあります。
これまでの人生でも、勉強・仕事・人間関係――
努力をすれば、ある程度の成果は返ってきた。
けれど、婚活では「こんなに頑張ってるのに、なぜ何も変わらないのか?」という疑問が、
自分の価値そのものへの不信に変わっていくのです。
婚活で疲れを感じている人の多くが、
周囲に相談できる相手がいません。
友人には言いづらい
家族には期待されすぎている
SNSでは他人の幸せばかりが目につく
結果、悩みや不安をひとりで抱えてしまい、疲労が倍増するのです。
「婚活に疲れてしまった」
その気持ちは、あなたが本気で向き合ってきた証拠です。
決して、諦め癖でも、甘えでもありません。
そして、もう一つ大切なことは…
疲れたときは、立ち止まっていい。
無理に進むことだけが、正解ではありません。
婚活で疲れたとき、多くの人がついやってしまう行動があります。
でも実はそれが、さらに心をすり減らし、婚活を「もっとつらくする原因」になっていることもあるのです。
ここでは、婚活に疲れているときに避けたい行動と、
その代わりに「心を守る選択」についてお話しします。
婚活に疲れているのに、
「ここで休んだら、もう誰にも出会えないかも」
「今日のお見合いを断ったら、次はないかもしれない」
そう思って、無理に予定を入れ続けてしまう方がいらっしゃいます。
ですが、それは逆効果です。
心が疲れているときは、笑顔がうまく出せなかったり、
言葉の選び方がぎこちなくなったり、
相手の反応に敏感になりすぎて、自分を責めてしまいやすくなります。
つまり、心の余裕がない状態で出会っても、うまくいく確率は下がってしまうのです。
「婚活 うまくいかない」「婚活 無理」「婚活 やめたい」――
こうした検索を、つい繰り返していませんか?
もちろん、気持ちが落ち込んでいるときにネガティブな言葉で調べてしまうのは自然なことです。
ですが、それを続けていると、インターネット上の“つらい声”ばかりが目に入るようになり、余計に落ち込んでしまいます。
情報の海に飲まれると、心が迷子になります。
それよりも、「今の自分が安心できる場所や人」を探すことに意識を向けてみてください。
婚活中は、友人やSNS上の「結婚報告」や「交際報告」に、心がざわつくことがあります。
「どうしてあの人はうまくいくのに、私は…」
「私の方が真剣に頑張ってるのに…」
そう思ってしまうのは当然です。
でも、比べたところで、他人の背景や苦労は見えません。
実は10年悩んでようやく結婚した人かもしれません
パートナーとのすれ違いを抱えているかもしれません
幸せに見える投稿の裏に、孤独や不安があるかもしれません
他人の人生と自分の人生は、そもそも比べるものではありません。
比べるべきは「昨日の自分」だけです。
婚活がうまくいかないと、
「やっぱり自分が悪いのかな…」
「私なんて誰にも選ばれないのかも…」
「もう恋愛も結婚も向いてないのかも…」
と、自分の価値を否定する考えが浮かびがちです。
でも、“今うまくいっていない”という現実と、“自分には価値がない”という考えは、まったく別物です。
婚活は「ご縁」の積み重ねです。
うまくいかないときは、「まだそのタイミングではなかった」だけかもしれません。
必要なのは、「自分を責めること」ではなく、
「自分を守ってあげること」です。
「弱音を吐いたらダメ」
「自分で決めたんだから我慢しなきゃ」
そうやって、誰にも相談せずに頑張り続けていませんか?
でも、婚活は“がんばり続ける”だけでは、うまくいかないこともあります。
むしろ、誰かに話すことで、気づけることや、心が楽になる瞬間が必ずあります。
私のところへ来られる方の中にも、
「最初は相談なんて恥ずかしいと思っていたけど、話してみてすごく気持ちが軽くなった」とおっしゃる方がいます。
相談は、弱さではありません。
自分を大切にするための行動です。
婚活は、山登りのようなものです。
一気に頂上まで登れる人もいれば、何度も休憩しながら進む人もいます。
大切なのは、
「どんなときでも、戻ってこれる場所がある」こと。
それが、心の支えになります。
ななほし結婚相談所は、そんな“戻ってこられる場所”でありたいと、私は考えています。
婚活に疲れているとき、こんなふうに感じる方が少なくありません。
「ちょっと休んだら、このまま何もできなくなりそう」
「サボってると思われるのが怖い」
「休んでる間に、他の人がどんどん進んでいくんじゃないか」
けれど、婚活も人生の一部。
走り続けるばかりでは、心も体もすり減ってしまいます。
疲れを感じている今こそ、
「戦略的に休む」「立て直してから再スタートする」という視点が大切です。
婚活に限らず、人は心が疲れているときに、
自分の魅力を過小評価したり
些細なことで落ち込みすぎたり
相手の言動をネガティブに受け止めたり
してしまうものです。
そうなると、良いご縁があっても見逃してしまったり、
本来なら上手くいくはずの関係が、すれ違いになってしまうことも。
つまり、“疲れている状態で婚活を続けても、うまくいきづらい”というのは、冷静に見れば当然なのです。
婚活に疲れているとき、必要なのは「完全にやめる」ことではありません。
必要なのは、「いったん距離を置く」こと。
つまり、“リセット”です。
アプリを一時停止する
相談所での活動を数週間だけ休む
出会い探しより、まず自分を整える時間をとる
これらは、決して逃げではありません。
むしろ、長く婚活を続けるための“戦略的なリセット”です。
ただ休むだけでなく、「自分の気持ち」と向き合うことが、
再スタートをうまく切るための準備になります。
何のために結婚したいと思ったのか?
どんなパートナー像を描いていたか?
どんな人生を歩みたくて、婚活を始めたのか?
この「目的の棚卸し」をすることで、焦りや迷いが整理され、
活動にブレがなくなります。
「なぜうまくいかなかったのか」だけでなく、
「自分はどんな人と話していて心地よかったか」
「どんなときに緊張せず、素を出せたか」
といった“感覚の振り返り”も、とても重要です。
データではなく、心がどう感じたかを思い出すことで、
次の出会い方・選び方に役立ちます。
睡眠不足や食生活の乱れ
スマホの見過ぎによる情報疲れ
仕事や家庭でのストレス
これらが積み重なると、婚活だけでなく、
人生そのものがしんどく感じてしまいます。
心と体のエネルギーを整えるためにも、
まず「生活」を整えることが、最高の婚活準備になります。
婚活において、「スピード」は人それぞれです。
すぐに結婚相手が見つかる人
何年も探し続けてようやく出会う人
途中で休みながら少しずつ進む人
どれが正解で、どれが不正解ということはありません。
むしろ、自分に合ったペースで進むことこそが、
本当に幸せな結婚に近づく“最短ルート”です。
今、もしあなたが「もう疲れた」と感じているなら、
それは立ち止まるサインかもしれません。
そして、休んだからこそ、
次に出会ったときに「余裕のある自分」で向き合える。
その状態で出会った人との関係は、より自然であたたかいものになります。
婚活に疲れたあなたへ。
無理をしなくてもいい。焦らなくてもいい。
今のあなたに必要なのは、“休むことを許す”ことです。
私は、疲れたときに戻ってこられる場所として、
この相談所があることの意味を大切にしています。
婚活に疲れて、心が折れそうになっていた方の中でも、
そこからもう一度立ち上がり、穏やかに歩みを進めていった方たちがいます。
実は、そうした方々には、ある共通点がありました。
ここでは、「再起できた人」が意識していた行動・考え方を紹介します。
疲れたとき、多くの人は「もっと頑張らなきゃ」と思いがちです。
でも、立ち直っていく人は逆に、“自分の心がどうなっているのか”を丁寧に見つめていました。
自分は何に傷ついていたのか?
どの場面で気持ちが沈んだのか?
誰かにどう思われたことで不安になったのか?
そうした心の動きを振り返ることで、
「これからどう進んでいくべきか」が、自然と見えてきたようです。
婚活中は、「こうあるべき」「こうでなければ選ばれない」と、
自分を理想像に近づけようとして、無理をしてしまうことがあります。
でも、立ち直っていった人たちは、次第にこう思えるようになっていきました。
「うまく話せなくてもいい」
「最初から自信なんて持てなくて当然」
「緊張しても、正直に言ってしまっていい」
そうやって、“ありのままの自分”で人と向き合おうとしたとき、
初めて気持ちが楽になり、自然な出会いが生まれ始めたのです。
誰かに「早く結婚しなさい」と言われたり、
同年代の友人が結婚して焦ったり、
世間の目や親の期待に押されて婚活を始めた方も少なくありません。
けれど、立ち直った方の多くが口をそろえて言うのは、
「本当に自分がどうしたいかを考えるようになってから、婚活の苦しさが減った」ということです。
「周りがどう思うか」ではなく、「自分がどう生きたいか」
「幸せそうに見える結婚」ではなく、「自分が安心できる関係」
「条件」ではなく、「一緒にいてホッとするかどうか」
自分にとって大切なことを大事にすることこそが、
婚活を前向きに続けられる力になります。
印象的だったのは、
婚活が苦しくてどうしようもなかった時期に、
勇気を出して誰かに相談したことで、心が軽くなったという声です。
「こんなこと話していいのかなと思ってたけど、話せてホッとしました」
「否定されずに聞いてもらえただけで、気持ちが整理されました」
そんな言葉が、何よりも印象に残っています。
相談することで、問題がすぐに解決するわけではありません。
でも、「誰かに気持ちを受け止めてもらえた」という体験が、
その後の前向きな行動の第一歩になるのです。
立ち直った方は、活動を再開する際にも、
「いきなりお見合い」や「すぐ成婚」といった大きな目標は立てませんでした。
まずはプロフィールを見直してみよう
1週間に1通だけ、メッセージを送ってみよう
「いいな」と思った人に“いいね”をしてみるだけにしよう
小さなステップを丁寧に積み重ねることが、
結果的に「動けている自分」への自信につながり、
その延長にご縁が見えてくるのです。
私は、婚活において「成婚」だけをゴールにするのは違うと考えています。
もちろん、結婚は一つの大きな目標ですが、
それだけがすべてではありません。
傷ついた自信が少し戻った
人と自然に話せるようになった
誰かに相談できるようになった
孤独から抜け出せたと感じた
これらはすべて、かけがえのない“回復の証”です。
婚活を通じて、誰かと出会う前に、
まず“自分自身ともう一度出会い直す”――
そんな機会にもなってほしいと思っています。
婚活において、よく「自己肯定感が大切」と言われます。
しかし実際には、恋愛経験が少ない方や、人見知りの方にとって、
「自分を好きになる」なんて、そう簡単なことではありません。
むしろ、婚活を続ける中で傷ついたり、うまくいかないことが重なれば、
自己肯定感どころか、「自分なんて…」と自信を失ってしまう方も多いのです。
でも私は、「自己肯定感は、自分ひとりで育てるものではない」と考えています。
“肯定してもらえる環境”の中で、人は初めて、自分を肯定できるようになるのです。
婚活をしていると、多くの人が「こうあるべき」という理想像に縛られます。
明るく、前向きで、コミュニケーション能力が高くて…
外見も中身も“整っている人”でなければ選ばれない
そんな「型」にはまろうと努力しすぎて、
本来の自分とのズレに苦しむ方がとても多いのです。
けれど、疲れたとき・自信がないときにこそ必要なのは、
「そのままのあなたでも、話してもいいんですよ」と言ってくれる存在です。
そう思わせてくれる場所に身を置くことで、
少しずつ、張り詰めていた気持ちがほぐれていきます。
ななほし結婚相談所に来られる方の中には、
「どこに行っても、“もっと積極的に動きましょう”と言われてきた」
「恋愛経験がないと話しただけで、驚かれた」
といった経験をされてきた方もいらっしゃいました。
もちろん、前向きに進むことは大切です。
でも、その前に必要なのは、「今の自分を、否定されずに受け止めてもらうこと」です。
緊張してしまうこと
自信が持てないこと
一歩踏み出すのが怖いこと
そうした気持ちに「大丈夫ですよ」と寄り添ってもらえたとき、
はじめて「また頑張ってみようかな」と思えるのです。
婚活を続けていくには、モチベーションも大切ですが、
それ以上に「心の安全基地」が必要です。
疲れたときに戻れる場所がある
うまくいかなくても話を聞いてくれる人がいる
プレッシャーなく、自分のペースで進める
こうした安心感があると、焦らずに、自分のペースで活動を続けていくことができます。
これは、いわゆる「婚活のテクニック」ではありません。
でも、この土台があるかどうかで、婚活の継続力は大きく変わってきます。
婚活アプリや一部の相談所では、
“条件の良さ”や“マッチング数”ばかりが強調される場面があります。
すると、どうしても…
他人と比べて落ち込む
条件に合うかどうかだけで判断してしまう
自分自身が「市場価値」で評価されているように感じてしまう
そんなふうに、婚活が“数字の世界”になってしまうと、
人と向き合うことではなく、「戦うこと」になってしまいます。
でも、本当に大切なのは、「誰かと比べてどうか」ではなく、
「自分が心から穏やかに過ごせる相手」と出会えることのはずです。
自信がない状態で、無理やり自分を変えようとするのは、とても大変なことです。
でも、環境を変えることで、自然と気持ちが変わっていくことがあります。
安心できる場所に身を置く
自分の話を聞いてくれる人と出会う
否定ではなく、共感から始まる関係を築く
こうした小さな変化が、
結果的に「自分も、変われるかもしれない」と思える第一歩になります。
私は、ななほし結婚相談所を通して、
そんな“安心できる婚活の場”を提供したいと思っています。
あなたがもし、
「自分には魅力がないのかも」
「こんな自分じゃ、結婚は無理なのかも」
と思っていたとしたら、それは違います。
必要なのは、
あなたを否定しない場所で、あなたのペースで婚活をしていくこと。
心が落ち着く環境で、自分に優しくなれるようになったとき、
婚活の景色はきっと変わっていきます。
ここまで読んでくださったあなたは、
きっと婚活の中で、誰にも見せない努力や、
小さな不安、そしてたくさんの「我慢」を積み重ねてきた方だと思います。
本当に、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございます。
婚活の世界では、表には出てこないけれど、
静かに悩み、静かに傷つき、静かに立ち止まっている人がたくさんいます。
このブログは、そんな方のために書きました。
まず伝えたいのは、
「婚活に疲れた」という気持ちは、
決して弱さでも、甘えでもないということです。
むしろ、それはあなたが“真剣に”人と向き合おうとしてきた証拠です。
自分を大切にしようとした
誰かに寄り添いたいと思った
真面目に向き合おうとした
その気持ちがあったからこそ、うまくいかないときに辛さが募ったのです。
その痛みには、意味があります。
そして、今はその痛みに、少し優しくしてあげてください。
婚活をうまく進めたい。
結果を出したい。
年齢的に急がないと…。
そんな思いに追われることもあるでしょう。
でも、本当に大切なのは、“自分の心が安心していられるかどうか”です。
不安や焦りのまま動くと、ますます疲れてしまう。
だからこそ、
心が落ち着ける場所
話を聞いてくれる存在
自分を責めない環境
まずは、そこに身を置くことから始めてみてください。
それだけで、視界がぐっと開けてくることがあります。
婚活というと、「努力」「行動」「改善」といった言葉が並びがちです。
もちろん、それも大切ですが、私はこう思っています。
婚活とは、“心を整えること”でもある。
傷ついた自信を癒やす
自分の価値を再確認する
誰かに愛される自分を許す
こうしたプロセスが、自分自身の“土台”になります。
それが整えば、出会い方も、相手との関係性も、変わっていくのです。
このブログを読みながら、
「もう少しだけ頑張ってみようかな」
「一度立ち止まって、また動き出してもいいかも」
そんなふうに思えた方がいたとしたら、とても嬉しく思います。
婚活は、誰かと出会うためのものだけれど、
本当は「自分自身との対話」でもあるのだと思います。
誰かと歩む人生の前に、
まずは自分を認め、自分を受け入れていく。
そこから始まる婚活は、必ず“やさしい”ものになります。
もし、あなたが今、誰にも言えない不安を抱えていたら――
安心して話せる場所を探してください。
頑張らなくてもいい場所に、身を置いてください。
私は、ななほし結婚相談所を、
そうした場所のひとつにしていきたいと考えています。
恋愛経験がなくても
自分に自信がなくても
コミュニケーションに不安があっても
ここには、「そのままのあなた」を否定せずに受け止める環境があります。
小さなきっかけでも構いません。
「話してみたい」「相談してみたい」
そんな気持ちが芽生えたら、どうぞ遠慮なくご連絡ください。
婚活の中で一度傷ついた人が、
もう一度自分を取り戻し、
“やさしく、あたたかく”前に進んでいけますように。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
ななほし結婚相談所では
随時お問い合わせを受け付けております。
まずは資料でご検討されたい方へ無料で
お送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!
詳しい資料を見て判断したい方はこちら
資料請求(無料)直接、ご相談されたい方はこちら
カウンセリング予約(無料)お電話でのお問い合わせ
8:00~22:00 (不定休)