全国結婚相談事業者連盟正規加盟店

登録会員数:84,000名以上

連盟データ:2025年6月時点

TEL.090-2093-9415

8:00~22:00 (不定休)

お問い合わせ

資料請求
(無料)

カウンセリング予約
(無料)

ブログ

2025.09.04

一度断られた相手をご飯に再誘いはできる?その可能性と対処法を徹底解説!

一度断られた相手をご飯に再誘いはできる?その可能性と対処法を徹底解説!
【執筆者】ななほし結婚相談所 代表 柳原 直弥

婚活の最中、勇気を出してご飯に誘ったお相手に断られてしまった……。
それでも、「もう一度だけチャンスが欲しい」「やっぱりあの人が気になる」と思ってしまうのが人間です。

ななほし結婚相談所にも、以下のような相談が寄せられます:

「一度断られたんですが、もう一度誘ったら迷惑でしょうか?」
「LINEは続いているのに、ご飯の誘いだけ断られました……」
「その後、向こうからは何もアクションがありません……まだ可能性ありますか?」

このような気持ちになるのは当然です。
ただ、現実としては「断られた=その時点では選ばれていない」という明確なサインであることがほとんどです。

本記事では、この厳しい現実をしっかり受け止めつつ、

なぜ再アプローチは基本的に難しいのか

それでも例外的に可能性があるケースとは?

再アプローチする際の鉄則

本当に今すべきことは何か?

といった視点から、婚活のプロの立場で徹底解説します。

第1章:なぜ「断られた」という事実が重いのか?

婚活において「ご飯に誘ったら断られた」という経験は、恋愛とは意味合いが少し異なります。
実は、婚活市場においてこの「断られた」という行動は、かなり強い意思表示です。

● 婚活では「脈ありなら断らない」が基本

一般的な恋愛と違い、婚活では「この人と付き合ってもいいかも」と思えば、まず一度は会ってみるのが普通です。
なぜなら、婚活者の多くが「結婚相手探し」を前提として行動しているからです。

たとえば恋愛なら、「なんとなく今は忙しいし、また今度ね」と軽くかわすこともあるかもしれません。
でも婚活の場合は違います。

💡「忙しい」はほぼ“断り文句”です。

多くの人は本当に興味があれば、どんなに忙しくても時間を作るものです。

● 婚活における「お断り」は“最初のフィルター”

婚活では、多くの方が複数人と並行してやりとりしています。
そのため、「この人は違うかも」と少しでも感じた時点で、早めにお断りを入れることが礼儀とされています。

実際、当相談所でも「◯◯さんとはちょっと違う気がするのでご縁を見送ります」と明確に言葉にされる方がほとんどです。

つまり、最初の誘いを断られた時点で、

  • 外見的な印象

  • メッセージのやりとりで感じた価値観のズレ

  • 他に進行しているお相手の存在

など、総合的に「なし」判定が下された可能性が高いということです。

● そもそも誘いに“乗ってこない”時点で答えは出ている

さらに厳しい現実として、

  • LINEは続くのに誘いはスルーされる

  • 質問を返しても返事がそっけない

  • 「また機会があれば」とだけ言われる

このような場合、相手はすでに心を閉じていると考えるべきです。

なぜなら、本当に興味がある相手には「絶対に切られたくない」という心理が働くから。
特に婚活市場では、ライバルも多く、「出会いを無駄にしたくない」と皆が思っているのです。

✅ この章のまとめ

  • 婚活における“お断り”は、恋愛よりも重い意味を持つ

  • 一度断られた時点で「ご縁がなかった」と考えるのが基本

  • 興味があるなら、断る理由がないのが婚活の特徴

第2章:再アプローチが成功しにくい5つの理由

一度断られた相手に再びご飯に誘う――
恋愛ドラマではよくあるシーンかもしれませんが、現実の婚活においては非常に難易度が高い行動です。

この章では、なぜそれが「基本的に不可能」とされるのかを、具体的な5つの理由から深掘りします。

理由①:一度断る=「興味がない」明確なサイン

婚活において「断る」という行動は、ほぼイコールで「あなたとは付き合う意思がない」という意思表示です。

よくある誤解がこちら:

「予定が合わないだけかも」
「タイミングが悪かったのでは?」
「もっと仲良くなれば印象が変わるかも」

しかし、婚活では「会いたい人には予定を合わせる」ものです。
相手が「また別の機会に…」と言ったとしても、それは遠回しな**“お断りフレーズ”**であることが大半。

一度目の誘いで“NO”が出たなら、それが答えです。

理由②:婚活市場では「待ってくれない」

婚活ではスピード感が非常に重要です。
多くの方が複数人とやりとりしながら、良縁を選んでいくため、チャンスの「順番待ち」はありません。

あなたが断られたその裏で、相手はすでに別の方と進行中かもしれません。

つまり、再アプローチのタイミングを見計らっている間に、相手は他の人と関係を深めている可能性が高いのです。

💡 婚活では「1回1回が真剣勝負」だと心得ましょう。

理由③:追えば追うほど「余裕のなさ」を印象づけてしまう

一度断られたのに再び誘う行為は、相手に次のような印象を与えてしまいます:

  • 「断ったのに、なぜもう一度…?」

  • 「ちょっと重いかも…」

  • 「この人、余裕がないのかな?」

特に男性が女性に再アプローチする場合、「必死感」「執着心」が伝わりやすくなります。

女性は「余裕のある人」に惹かれる傾向があるため、再アプローチは逆効果になりやすいのです。

理由④:あなたが“気づけなかった問題”がある可能性も

お誘いが断られた背景には、あなた自身が気づいていない“改善ポイント”があったのかもしれません。

  • 初対面時の表情や話し方に違和感があった

  • プロフィール文に引っかかる内容があった

  • LINEやメッセージが雑・一方的・馴れ馴れしいなど印象が悪かった

本人に悪気はなくても、相手が「違うな」と感じればそれまでです。

再アプローチする前に、一度自分の行動を客観的に振り返ることが必須です。

理由⑤:婚活相談所・アプリでは“記録が残る”文化がある

ななほし結婚相談所のような対面型婚活では、以下のように「やりとりの履歴」や「断った理由」を記録します:

  • プロフィールに「以前ご縁を見送りました」とメモされる

  • アドバイザー同士で情報が共有されている

  • アプリでも“お断り履歴”が残っている

つまり、再アプローチの印象がより強く残ってしまう世界なのです。
再びお誘いすること自体が「覚えていないのか?」「断った理由を理解していない?」と思われてしまい、逆効果になる場合もあります。

✅ この章のまとめ

  • 一度の断りは、婚活における「明確な終了サイン」

  • 婚活では再挑戦を受け入れる“余地”が少ない

  • 自分の未熟さや改善点があった場合も再確認を

とはいえ、「絶対に再アプローチは無理なのか?」というと、可能性がゼロではないケースも存在します。
次章では、そんな「例外的に成功する可能性があるパターン」について、具体的にご紹介していきます。

第3章:それでも再アプローチしたいときに考えるべきこと

「難しいのはわかっている。でも、どうしても諦めきれないんです……」
実際にこうしたお声を、私たちは数多く受け取ってきました。

人を好きになる気持ちは理屈じゃありません。
頭では「やめたほうがいい」とわかっていても、心がついてこない。そんなこともあるでしょう。

この章では、再アプローチしたいときに立ち止まって考えてほしいポイントを解説します。
無謀な行動を防ぎつつ、現実的な判断を下せるようになるための材料をお伝えします。

● 本当に「その人」でなければダメですか?

最初に自問してほしいのがこの問いです。

✅「その人の“どこ”に惹かれたのか?」
✅「他の人では代替できない魅力なのか?」

婚活で「この人しかいない」と思ってしまうのは、相手を理想化してしまっている状態である可能性があります。

  • 見た目がタイプだった

  • 連絡のテンポがよかった

  • 初対面で好感が持てた

これらは確かに大切な要素ですが、“結婚相手”としての適性を冷静に判断していたでしょうか?

💡執着と相性は、まったくの別物です。

一歩引いて、自分の中の“過度な思い込み”を整理しましょう。

● 相手の立場になってみるとどうか?

「自分が相手の立場だったら、もう一度誘われてどう思うか?」を想像してみてください。

  • ちょっとしつこいかな……

  • 返事を迷わせるな……

  • なぜ断った理由を理解してくれないんだろう?

このように、再アプローチがプレッシャーや負担になる可能性は大いにあります。

婚活では、「気持ち」よりも「タイミング」「フィーリング」「効率性」が優先されがち。
相手にとって“また誘われた”という行動が、マイナスに働く可能性が高いという前提で考える必要があります。

● 最低でも1ヶ月以上は間を空ける

再アプローチを少しでも前向きに考えるなら、「間隔」が極めて重要です。

✅ 理想は1ヶ月以上、できれば3ヶ月ほどの“空白期間”を設けること。

この間に、相手の婚活状況が変化する可能性があります。
また、自分自身も以下のような変化を起こすチャンスです:

  • 印象アップのための見た目改善

  • 会話スキルの向上

  • 自分の気持ちの整理

焦って短期間で誘い直すと、「あ、この人しつこいな」と思われてしまうリスクが急上昇します。

● 断られた理由を“推測”ではなく“分析”する

相手が明確な断り理由を言ってくれなかった場合でも、何かしらの「引っかかり」があったのは確かです。

以下のポイントを自問してみましょう:

  • 自己紹介が長すぎなかったか?

  • 距離感が急に近すぎなかったか?

  • メッセージの内容が薄くなかったか?

  • 自分本位の話ばかりしていなかったか?

一度立ち止まり、可能な限り客観的に“何が原因だったか”を分析してみましょう。

💡第三者(相談所の担当・友人など)のアドバイスが非常に有効です。

● 「再アプローチしない」ことも、大人の魅力

もしあなたが逆の立場だったとして、
一度やんわりと断った相手が、その後しつこく誘ってきたらどう思うでしょうか?

  • 「空気が読めない人だな」

  • 「自己中心的かも……」

  • 「自分のことしか考えてない?」

こう感じるのが自然です。

反対に、一度断ってもスマートに引いて、
その後に何かのきっかけでまた出会ったときに「いい印象を持てた」というケースもあります。

つまり、一度きれいに引くことが、後の再評価につながる可能性もあるのです。

✅ この章のまとめ

  • 本当に“その人”が必要なのか?一度冷静に考える

  • 相手の立場に立って行動を想像してみる

  • 間隔を空けることで印象回復の余地が生まれる

  • 原因分析と、自分磨きが次への準備となる

  • 「再誘いしない」という選択肢も、次への布石になりうる

第4章:唯一の可能性があるケースとは?

前章までで、基本的には「断られた相手への再アプローチは難しい」という前提をお伝えしてきました。
しかしながら、婚活の世界にも“例外”はあります。

この章では、数あるご相談・成功事例の中から、再アプローチがうまくいった“稀有なケース”を厳選して紹介します。
それらに共通する特徴や再チャレンジできた理由も、併せて分析していきましょう。

✅ ケース①:タイミングが悪かった

婚活では、お相手の「婚活状況」や「プライベートな都合」で、タイミングが合わずに断られることがあります。

例:

  • 「親族の介護で時間が取れなかった」

  • 「ちょうど別の方と真剣交際に入る寸前だった」

  • 「転職活動で気持ちに余裕がなかった」

こうしたケースでは、相手自身の状況が変われば再びご縁が巡ってくることもあります。

💡ポイントは「一度きちんと引いた上で、時間を置いてからアプローチし直す」こと。

間を空けて「お久しぶりです。お元気ですか?」などと軽い挨拶から再開すると、スムーズな再接点につながる可能性もあります。

✅ ケース②:「軽い誘い方」が逆効果になっていた

実は、「軽くお茶でもどうですか?」という誘い文句が“真剣さが足りない”と受け取られてしまうこともあります。

特に、婚活中の女性は「この人は本気で向き合ってくれているのか」を敏感に見極めようとします。

こんな場合は再チャンスがある:

  • 1回目の誘いがカジュアルすぎた

  • 本人は丁寧なつもりだったが、気持ちが伝わっていなかった

この場合、再アプローチでは次のようにして“本気度”を見せることがポイントです:

「以前は急なお誘いになってしまってすみません。もう一度、しっかりお話してみたい気持ちがあります」

誠実さと一度きりの決意を込めた誘い方で、相手の印象が変わることもあります。

✅ ケース③:最初は他の人に気持ちが向いていた

婚活では「同時進行」が当たり前。
つまり、あなたが誘ったタイミングでは、すでに相手に気持ちが向いている別の人がいた――ということもあります。

そのお相手との関係が終了した後、

  • あなたの印象が残っていた

  • 他の人と比べた結果、「やっぱりあの人もよかったかも」と思われた

という流れで、**再度チャンスが巡ってくることがあるのです。

💡だからこそ、一度断られても丁寧に去ることが大切。
離れ際の印象が“再評価”に繋がるのです。

✅ ケース④:印象が大きく変わった

人の第一印象は強烈ですが、数ヶ月後の再会でガラッと印象が変わることもあります。

変化の例:

  • 髪型や服装のセンスが一新された

  • 痩せて垢抜けた

  • 会話が落ち着いて聞き上手になった

  • SNSや共通の場で「最近素敵になった」と評判になった

このような**「外見・内面の変化」**によって、以前よりもずっと魅力的な印象を与えることができれば、再アプローチの成功率は高まります。

✅ ケース⑤:共通の知人から評価が変わった

意外と多いのがこのパターンです。

たとえば…

  • 共通の友人や仲人があなたの良さを伝えてくれた

  • 婚活パーティーで偶然再会し、第三者から「◯◯さん、いい人だったよ」と聞いた

  • 担当カウンセラーの後押しがあった

こうした「第三者の推薦」は、相手の警戒心を和らげる非常に強力な効果があります。

💡再アプローチする場合は、必ず担当者に相談し、推薦してもらえるかを検討しましょう。

✅ これらのケースに共通するポイント

  1. 感情的に押していない(冷静さ・礼儀がある)

  2. 時間が空いている(即再アプローチではない)

  3. 相手に“変化”が見える(または自分自身が変わった)

  4. 外的要因(知人・環境)の影響がある

つまり、「状況・印象・関係性」のいずれかに変化があることが、成功の鍵になります。

✅ この章のまとめ

  • 再アプローチが通じるのは「ごく限られた状況のみ」

  • タイミング・印象・周囲の影響が整えば、再チャンスが生まれることもある

  • ただし、無理に可能性を追うと逆効果になるリスクもある

第5章:再アプローチする場合の鉄則7か条

再アプローチには高いハードルがある。
それでも「もう一度だけ気持ちを伝えたい」という覚悟があるなら――
あなたの誠実さが伝わるように、慎重かつ戦略的に行動することが絶対条件です。

この章では、再アプローチを成功に近づけるための「7つの鉄則」をご紹介します。

● 鉄則①:最低でも1ヶ月以上は間を空ける

再アプローチは“間”が命です。
直後に再度誘うのは「しつこい」「余裕がない」「空気が読めない」と感じさせてしまいがち。

💡理想的な空白期間は1〜3ヶ月
この間に、相手の状況や印象が変わる可能性もあります。

また、期間を空けることで自分の気持ちにも整理がつき、落ち着いて行動できるようになります。

● 鉄則②:LINEやDMではなく、“直接の伝達”を選ぶ

LINEやメッセージでの誘いは便利ですが、文字だと熱意や誠意が伝わりにくいことがあります。

✅可能であれば電話や対面で再アプローチを行いましょう。

この一手間が「本気度」として伝わるのです。

もちろん、連絡が取れる関係性でなければ無理に押す必要はありません。
その場合でも、「丁寧な文面・一度きりの申し出」であることを明確に伝えることが大切です。

● 鉄則③:「謝らない・重くしない・軽すぎない」バランスを取る

意外とやってしまいがちなのが、「この前は無理言ってごめんなさい」や「本当に最後のお願いなんです」という言い方。

これは、重すぎて相手にプレッシャーを与えてしまいます。

かといって、「今度ごはん行こうよー!笑」などと軽すぎると、「真剣じゃない」と思われてしまう。

💡バランスが大事です。おすすめの言い回しは:

「先日はお忙しいところ、突然のお誘いすみませんでした。
少し時間が空いたので、改めてお話してみたいなと思いご連絡しました。
もしご都合が合えば、またお食事でもいかがですか?」

誠意・礼儀・控えめな距離感が揃った、好印象の伝え方です。

● 鉄則④:「一度きり」のスタンスを明示する

再アプローチは、“一発勝負”であることを相手に伝えましょう。

✅ 例えば:

「これでご縁がなければ、きっぱりと身を引きます。なのでこれが最後のお願いです。」

この言葉には、誠実さと覚悟が込められています。
相手に対して「追われるストレス」を与えずに済むため、断られたときの印象も良く保てます。

● 鉄則⑤:断られても潔く引く

再アプローチがうまくいかなかったとしても、絶対に粘らないのが鉄則です。

  • 返事がなかった → 再送しない

  • 「難しいです」と言われた → 食い下がらない

  • 返事が曖昧 → スパッと終わらせる

ここで変に粘ってしまうと、それまでの好印象すらマイナス評価に転落します。

潔く引くことで、相手から「やっぱりいい人だったな」と感じてもらえる可能性も生まれます。

● 鉄則⑥:「次の出会い」にも意識を向けておく

再アプローチに全てを懸けるのはリスクが高すぎます。

💡常に「次の出会いの準備」も進めておきましょう。

  • プロフィールの見直し

  • 写真の刷新

  • 自己紹介文の改善

  • 婚活イベント・紹介の積極的参加

一人に執着することで、自分の市場価値や魅力を見失ってしまう方もいます。
可能性は常に「これから出会う人」にもあるのです。

● 鉄則⑦:相談所に所属している場合は“必ず”担当者に相談する

ななほし結婚相談所のようなサポート型婚活では、担当者がいることで再アプローチの戦略を練ることができます。

✅ 担当者が相手方に「◯◯さんがもう一度お話ししてみたいとのことで…」と丁寧に橋渡ししてくれることも。

また、相手の状況をある程度把握してくれているため、

  • 今アプローチすべきか

  • すでに別の方と進展していないか

  • 他に適したタイミングがあるか

などの情報も得られることがあります。
独断で動かず、プロの意見を仰ぐことが成功率を上げる鍵です。

✅ この章のまとめ

  • 再アプローチは「1回だけ」「礼儀正しく」「スマートに」行う

  • 間を空け、言葉を選び、潔く身を引く姿勢を保つ

  • 並行して“次の出会い”にもアンテナを向けておく

  • 担当者のサポートが受けられるなら、必ず相談する

第7章:断られた経験は、あなたを強くするステップ

婚活において、「断られる」という経験は誰にでもあります。
でも、その経験をどう受け止め、どう次に活かすかで、あなたの婚活の未来は大きく変わります。

この章では、「断られた経験」をネガティブにとらえず、婚活の成長エンジンに変えるための考え方と行動指針をお伝えします。

● 恋愛も婚活も「タイミング」と「相性」がすべて

まず覚えておきたいのは、あなたの魅力が足りなかったから断られたわけではないということです。

人と人とのご縁には、

  • タイミング

  • 環境

  • 相性(性格・価値観)

  • 状況(他に気になる人がいた など)

といった、自分ではコントロールできない要素がたくさん含まれています。

💡つまり「断られた=否定された」ではありません。
相手の状況と、タイミングが合わなかっただけなのです。

● 拒否は、あなたの存在価値を否定していない

婚活での「NO」は、単に「今回のご縁は違いました」というだけ。
それ以上でも以下でもありません。

たとえばこんなふうに考えてみてください:

  • 好きな食べ物が人によって違うように、好みや相性も人それぞれ

  • 相手の人生観とあなたの人生観がマッチしなかっただけ

  • 自分にとってベストなお相手ではなかった可能性もある

✅断られたことを自分の存在価値と結びつけないことが大切です。

● 断られた経験は、次のご縁の“引き出し”になる

「こんな話をしたら相手が引いた」
「LINEの返し方が良くなかったかも」
「身だしなみをもっと整えるべきだった」
「距離の詰め方を急ぎすぎた」…

こうした体験はすべて、**次に出会う人とのやりとりに活かせる“経験値”**になります。

婚活の現場では、こうした「細かい失敗」が実は一番の宝物。
同じことを繰り返さないようにすることで、確実にあなたは進化していけます。

💡婚活は「うまくいかなかった数」が多いほど、強くなれる道です。

● 「今の自分ならうまくいく」と思える日が来る

断られた直後はつらくて、落ち込んで、自信をなくしてしまう。
でも、それを経て、自分を磨き、行動を見直し、心の持ち方を整えたとき…

✅「あのときの私ではなく、今の私なら違う結果になったかも」と思える日が来ます。

そうなったあなたには、**以前とは比べものにならないほど魅力的な“あなた自身”**がいます。

そのときに出会う人こそが、本当にあなたを受け止めてくれる運命の相手かもしれません。

● 婚活に“無駄な経験”はひとつもない

誰かに断られたとしても、それは次に出会う誰かにとっての「ヒント」になります。

  • あの断りがあったから、今の人と出会えた

  • 傷ついた経験があるから、優しさの深い人になれた

  • 失敗を経て、成長した自分でまた歩み出せた

婚活とは、自分の人間力を高めていく旅でもあります。

だから、今あなたが味わっている悔しさや痛みも、
すべてが将来の「幸せ」に繋がっていく糧なのです。

✅ この章のまとめ

  • 婚活の断りは、あなた自身の価値を否定するものではない

  • タイミング・相性が合わなかっただけ

  • 経験を糧にできれば、婚活力が一段とアップする

  • 「今の自分ならうまくいく」と思える日を目指していこう

  • 無駄な経験はない。すべてが未来のご縁に繋がっている

第8章:別の出会いへの切り替えが最良の一手になる理由

婚活では、ひとつの出会いに心を奪われることがあります。
でも、そこに固執しすぎると、本来なら巡り会えたかもしれないご縁を、自ら逃してしまうこともあるのです。

この章では、「別の出会いに目を向けること」が、なぜ最善策になるのか?
その心理的・戦略的な理由を、婚活のプロ視点で徹底解説していきます。

● 婚活で“選ばれる”人は、前向きに進み続けている

ご縁がなかった相手に固執する人よりも、新しい出会いに目を向けて行動している人の方が、最終的に良縁を手に入れています。

理由は明確です。

✅常に新しい人と出会うことで、自分の魅力や視野も磨かれるからです。

しかも、婚活における“魅力”とは、

  • 明るさ

  • 前向きさ

  • 行動力

  • 清潔感

  • 自立心

といった要素が重要視されます。
「前の人が忘れられなくて…」と引きずっている様子は、これらとは真逆の印象を与えてしまいます。

● その人以上に合う人は、実は“すぐそこ”にいるかもしれない

人は出会った順番に心を動かされがちです。
でも、出会いの順番が早かっただけで、「相性が一番良い人」とは限りません。

ななほし結婚相談所でも、よくこうしたケースがあります。

「最初に気になった人に断られたけど、次に紹介された人とすぐに意気投合して、今は交際しています」

このように、「あの人しかいない」と思い込んでいた状態から一歩抜け出すことで、視野が広がり、本当に自分に合った人に出会える可能性が高まるのです。

● 「モテる人」はいつも“新しいステージ”に向かっている

再アプローチにこだわりすぎる人よりも、さらっと切り替えて次に向かえる人の方が魅力的に映ります。

なぜなら、その姿に…

  • 成熟した余裕

  • 他人への依存がない自立心

  • 自分を大切にしている尊さ

  • 出会いを信じる前向きさ

…といった、人としての魅力が表れるからです。

💡「執着しない人」は、結果的に相手に「気になる存在」として記憶されやすくなる傾向も。

● 気持ちを切り替えるための“具体的行動”リスト

とはいえ、「気持ちを切り替えよう」と頭では分かっても、心がついていかないこともありますよね。

そこで、気持ちの切り替えを助ける実践的な行動リストをご紹介します👇

✅ 心のリセット編:

  • ノートに気持ちをすべて書き出す

  • 信頼できる人に話を聞いてもらう

  • その人のSNSなどを見るのをやめる(ブロック・ミュートもOK)

✅ 行動チェンジ編:

  • プロフィール写真を撮り直す

  • 自己紹介文を前向きな内容に書き換える

  • 新しい婚活イベントや相談所サービスに申し込む

  • 他の会員との仮交際・お見合いに意識を向ける

✅ 内面チェンジ編:

  • 趣味や資格など、新しい挑戦を始める

  • 早寝早起き・食生活の改善など、自分を大事にする習慣を作る

  • 前向きな映画・本・音楽などを取り入れて感情をリセットする

● それでも「また会いたい」と言われた時に、魅力的でいるために

もし今後、その断った相手から「やっぱりもう一度会いませんか?」と言われたとき…

あなたが魅力的な自分でいたら、堂々と返事ができます。

  • 「今はもう別の方と真剣に向き合っています」

  • 「その時はご縁がなかったけど、お元気そうでなによりです」

  • 「お声がけありがとうございます。今は婚活を前向きに楽しんでいます!」

このように、自分を大切にした上で相手と再会できるあなたになっておくことが、何よりの切り替えの証です。

✅ この章のまとめ

  • 次の出会いに目を向けることで婚活力が向上する

  • 合う人は“まだ出会っていないだけ”の可能性が高い

  • 切り替えができる人ほど、内面から魅力が出てくる

  • 実践的な行動で気持ちを整理し、前に進もう

  • 再会しても「魅力的な自分」でいられることが最強の勝ちパターン

第9章(まとめ):もう一度誘いたい気持ちを、あなたの婚活の力に変える

一度断られた相手を、もう一度誘いたい――
その気持ちは、誰よりも“真剣に向き合ってきた証”です。

でも、婚活はただの恋愛ではありません。
「結婚」というゴールを見据えた、現実的な出会いのプロセスです。

本章では、これまでの内容を総括しながら、
あなたのその想いを、後悔ではなく、“前進する力”へと変える方法をまとめていきます。

● 再アプローチは“基本的には不可能”と心得る

婚活では、一度断られることは「縁がなかった」という明確なサインです。

  • タイミングが違った

  • 相性が合わなかった

  • あなたが悪かったわけではない

再アプローチに固執することで、かえって自分の価値を下げてしまう可能性すらあります。

だからこそ、「引き際の美しさ」が次のご縁を運んでくるという感覚が大切です。

● それでも再アプローチしたいなら、“冷静さと誠実さ”が鍵

どうしてももう一度だけ伝えたいなら、以下の鉄則を守りましょう。

  1. 1~3ヶ月は必ず間を空ける

  2. 丁寧で誠実なメッセージを一度だけ送る

  3. 「これが最後です」と明言する

  4. 断られたら必ず引く

  5. 次のご縁にも並行して動き出しておく

これは、相手のためではなく、あなた自身のためのマナーです。
“素敵な人”として記憶に残るには、誠実な対応しかありません。

● 断られたことを、「自分磨き」の起点にする

断られる経験は、あなたを一段成長させてくれます。

  • 外見の改善

  • コミュニケーション力の向上

  • 自己肯定感の再構築

  • 婚活戦略の見直し

それらすべてが、次に出会う人への“準備”になります。

「もう一度誘いたい」と思えるほど心が動いたのなら、
その経験を「より良い自分になるきっかけ」にしていきましょう。

● 婚活とは、“過去”より“未来”を見つめるもの

婚活は、過去を振り返って後悔する旅ではありません。
未来に向かって、「この先の誰かと幸せになる」ための旅です。

「断られたから失敗」なのではなく、
「その経験があったからこそ、自分に合う人と出会えるようになった」――
そう思える日が必ずやってきます。

● 最後に:あなたの“想い”は、無駄になりません

あなたが「もう一度だけ…」と思ったその気持ちは、
あなたが真剣に婚活と向き合っている証です。

  • 傷ついたからこそ、人に優しくなれる

  • 失敗したからこそ、行動の質が上がる

  • 後悔したからこそ、次は本気で向き合える

だからこそ、今回の経験を“終わり”にしないでください。
「これを機に、もっと良い自分で、もっと素敵な人に出会おう」
そう思えたとき、婚活は確実に前に進み始めます。

ななほし結婚相談所へのお問い合わせ

ななほし結婚相談所では
随時お問い合わせを受け付けております。

まずは資料でご検討されたい方へ無料で
お送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!

詳しい資料を見て判断したい方はこちら

資料請求(無料)

直接、ご相談されたい方はこちら

カウンセリング予約(無料)

お電話でのお問い合わせ

8:00~22:00 (不定休)

  • 全国結婚相談事業者連盟

    ななほし結婚相談所は全国結婚相談事業者連盟加盟(TMS)の優良相談所です。