お電話でのお問い合わせ
8:00~22:00 (不定休)
全国結婚相談事業者連盟正規加盟店
登録会員数:84,000名以上
連盟データ:2025年6月時点
2025.10.31

2025年現在、副業をしている人は全体の約18%(※推計)。
今や、副業は一部のフリーランスや起業志向の人だけのものではなく、
ごく普通の会社員にも広がっています。
📦 EC販売
📱 SNS運用代行
📝 ライティングやデザイン
👩🏫 オンライン講師
多くの人が「収入の複線化」を意識し始めているのです。
✅ 共働き世帯が標準に
厚生労働省の調査でも、
専業主婦世帯よりも共働き世帯のほうが2倍以上多くなっています。
しかも、夫婦どちらかが副業を持っているケースも増えており、
もはや“夫婦ふたりで複数の仕事をこなす”のが当たり前になりつつあります。
ところが、婚活現場では——
💬「仕事が忙しくて婚活の時間がない」
💬「お互いに働いているから生活リズムが合わない」
💬「副業してることを相手にどう話すべきかわからない」
という“時間の壁”や“価値観のズレ”で、交際がうまくいかない人が急増中。
つまり、副業・共働きが普通になった現代では、
従来の婚活の常識が通用しない時代になっているのです。
婚活で最も重要なリソースの一つ、それは「時間」です。
ですが、副業をしていたり、本業で責任あるポジションにいたりすると、
自由に使える時間はとても限られています。
・LINEの返信が遅い
・土日がいつも埋まっている
・お見合いの日程調整ができない
…といったケースが積み重なると、
「この人、本気で婚活してないのかな?」と誤解されてしまいます。
副業世代にとって、婚活の“物理的時間”の確保は課題です。
平日は本業+副業で忙殺され
土日は副業イベントや作業日
空いた時間に婚活しようとしても疲れが出る
結果、「誰かと会う余裕がない」という事態に陥り、
チャンスを逃す人が非常に多いのが現実です。
婚活を「スキマ時間でやること」と捉えてしまうと、
どうしても相手に“本気度”が伝わらず、うまくいきません。
💥結婚を引き寄せるには、“出会いの質”と“自分の意識”を高める必要があります。
「共働きOKな人と結婚したい」
「自分も働くから、相手にも稼いでほしい」
そう考える人が増えてきていますが、
実際に共働き夫婦になった人たちは、どんなリアルを生きているのでしょうか?
共働き夫婦の8割が「家事ストレス」を感じている
分担のバランスが悪いと、喧嘩の火種に
最初にルールを決めておかないと、結婚後にモヤモヤが溜まる
特に女性側からの不満として多いのが、
「家事・育児は“自然と私がやるもの”になってしまう」というパターン。
これは婚活中から、
“家事・生活リズムについてどこまで話せるか”がカギになります。
生活費をどう分担するか?
副業収入をどう扱うか?
将来、どちらかが仕事を減らす可能性はあるか?
“共働き前提の結婚”では、こうした人生設計の共有力が問われます。
🌱 表面的な「年収」ではなく、お金に対する考え方の相性がとても大切です。
これからの婚活では、「収入」「見た目」以上に重要なのが、
🧠 価値観の一致です。
なぜなら、共働きが当たり前になった時代では、
「生活の優先順位」や「働き方・休み方」が合っていないと、
どんなに条件が良くても、結婚生活が成り立たないからです。
時間の使い方の価値観
→ 休日は家でゆっくりしたい?外でアクティブに過ごしたい?
→ 自由時間は個人?共有?
お金の使い方の価値観
→ 収入の何割を貯蓄?趣味にはどれくらいかける?
→ 副業収入は何に使う?
将来の働き方・ライフスタイルへの考え方
→ ずっと共働き希望?どこかで働き方を変えたい?
→ 子育て中の働き方に対する認識
💬 こうした会話が自然にできる相手こそ、「結婚してもうまくいく人」です。
副業をしながら、あるいは多忙な共働きスタイルの中で婚活を続けるには、
時間の“使い方”と“優先順位”を最適化する工夫が必要です。
出会いに波があると心も不安定になります。
週に1回「新しい人と会う時間」をスケジューリングしておくことで、
婚活のリズムを安定化できます。
副業と婚活を同じ脳で処理すると混乱します。
たとえば「水曜夜は仕事を完全にオフにして婚活に集中」といった切り替えが重要。
毎週月曜にプロフィールを見直す、
毎朝10分だけLINE返信タイムを作るなど、
婚活に必要な小さな作業も、習慣に落とし込めば負担は減ります。
時間がないからこそ、相談所やオンラインマッチングで
“効率的な出会い”を選ぶのも大切です。
📌 マッチングアプリだけに頼らず、目的に合った出会いの場を選びましょう。
毎月末や2週間に1回など、自分の婚活状況を振り返る日を決めておくと、
方向性がズレず、モチベーションも保てます✨
実際に「超多忙+副業あり+共働き志向」の中で、
スムーズに成婚まで進んだ人たちには、いくつかの共通する習慣があります。
忙しいことを隠そうとせず、むしろ自分の働き方や価値観を
正直に伝えることで、理解し合える相手と出会いやすくなります。
🗣「私、副業していて夜は対応遅いかもしれません。でも誠実に向き合いたいと思っています」
こんな一言が信頼を生むのです。
結婚後のライフスタイルを妄想ベースではなく、“設計図”として話す。
✔「朝はお互い静かに準備して…」
✔「週末は一緒に仕事する時間もありかも…」
など、生活がリアルに想像できるかどうかが大切です。
時間も思考も限られる中で婚活をするなら、
【戦略的な婚活のプロ=結婚相談所】を使うのが一番効率的です。
🧭 ななほし結婚相談所では、
「副業中」「仕事が激務」「共働き前提希望」といった方にも最適なアドバイスを行っています。
これからの婚活は、ただ気合いで頑張るのではなく、
「自分の生活リズムに婚活を組み込むこと」が何より重要です。
✅ 忙しいからこそ、ルールを決めて行動する
✅ 働き方も含めて“人生観”が合う人を選ぶ
✅ 副業や共働きも「日常」として見せられる勇気を持つ
結婚は、あなたの“働く人生”を支えるパートナー探しでもあります。
今のライフスタイルを大切にしながら、
「一緒に未来を描ける相手」と出会うために、
今日から動いてみましょう ✨
ななほし結婚相談所では
随時お問い合わせを受け付けております。
まずは資料でご検討されたい方へ無料で
お送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!
詳しい資料を見て判断したい方はこちら
資料請求(無料)直接、ご相談されたい方はこちら
カウンセリング予約(無料)お電話でのお問い合わせ
8:00~22:00 (不定休)