お電話でのお問い合わせ
8:00~22:00 (不定休)
全国結婚相談事業者連盟正規加盟店
登録会員数:84,000名以上
連盟データ:2025年6月時点
2025.08.19
結婚生活において、食事は毎日の大切な要素です。
ところが「料理をまったくしない」タイプの人は、婚活では意外と敬遠されがちです。
男性の場合:「自分は一切料理をしない。食事は全部妻に任せたい」という発言。
女性の場合:「料理は苦手だから外食でいい」という主張。
結婚相談所での面談でも、こうした言葉はよく耳にします。
しかし多くの相手は「負担を押し付けられそう」と感じ、すぐに対象外にしてしまいます。
男性「料理は全部奥さんに任せたいですね」
女性「えっ…それじゃ私が毎日仕事と家事を全部しないといけなくなりますよね?」
男性「いや、まあそうですけど、僕は料理できないんで」
👉 この瞬間に、お見合いの空気が一気に冷え込んでしまうのです。
結婚に必要なのは「完璧な料理」ではなく「相手に寄り添う姿勢」です。
「自分は得意ではないけれど、休日にチャレンジしてみたい」という言葉の方が、好感度は圧倒的に高くなります。
婚活で最も早く判断されるのは「見た目」と「清潔感」です。
服がシワシワ、靴が汚れている、髪がベタついている…。
こうした印象は、性格以前に「生理的に無理」と判断されやすいのです。
ある40代男性は、仕事は安定しており収入も高かったのですが、服装が常にヨレヨレのTシャツにスニーカー。
女性からは「お金があっても生活感がない人に見える」と言われ、ことごとくお断りされてしまいました。
女性「普段からそういう服装なんですか?」
男性「ええ、あまり服にお金をかけるのはもったいなくて」
女性「……(清潔感に気を遣えない人なのかも)」
👉 清潔感がないと、たとえ誠実で優しい人でも、その魅力が相手に伝わりません。
婚活で一番大切なのは「会話」です。
しかし「相手の話を聞かない」「自分語りばかり」「沈黙が多すぎる」など、コミュニケーションが苦手な人は非常に不利になります。
女性が質問しても、男性が「はい」「いいえ」だけで終わらせてしまう。
逆に、男性が延々と自分の趣味や仕事の話だけを続けてしまう。
女性「趣味は何かありますか?」
男性「……特にないです」
女性「休日はどのように過ごしてますか?」
男性「家にいます」
👉 この場合、女性は「私に興味がないのかな」と感じ、次につながりません。
男性「僕は株式投資が好きで、毎日チャートを見てるんですよ」
女性「あ、そうなんですね」
男性「特にこの銘柄は〜(30分間延々と話す)」
👉 この場合、女性は「私と話しているのではなく、一方的に聞かされている」と疲れてしまいます。
Cook(料理をしない) → 「少しでも挑戦する姿勢を見せる」
Clean(清潔感がない) → 「まずは髪・服・靴を整える」
Communicate(会話が成立しない) → 「相手に質問する・リアクションを意識する」
婚活では「完璧」を求められるのではなく「改善しようとする姿勢」が評価されます。
3Cに当てはまると自覚がある方は、今からでも改善可能です。
「3S」とは、Smell(におい)・Stingy(ケチ)・Silent(沈黙) の3つです。
婚活の場で、この3つに当てはまる人は非常に不利になります。
婚活において、においは想像以上に重要です。
良い印象を持っていても、近づいた瞬間に「うっ」と思われたら、それだけでマイナスイメージがつきます。
服にしみついたタバコ臭
体臭や口臭
柔軟剤や香水の香りが強すぎる
においは「理屈ではなく感覚」で判断されるため、一度「無理」と思われると挽回が難しいのです。
女性(心の声):「見た目は悪くないけど…近づくとタバコ臭が強い…。無理かも」
男性:「今日はお会いできて嬉しいです」
女性:「(でも、このにおいが毎日続くのは耐えられない)」
👉 においは自分では気づきにくいからこそ、第三者に確認してもらうのが有効です。
結婚生活では「お金の価値観」が大きな影響を与えます。
節約は大事ですが、「ケチ」は相手を不快にさせます。
デート代を一円単位で割り勘にする
誕生日や記念日にもプレゼントを用意しない
結婚相談所の活動費を「高いからやめたい」と繰り返す
男性「今日のカフェ、580円だったから、290円お願いします」
女性「えっ…初対面なのに割り勘?」
男性「平等のほうがいいですよね?」
女性「(気持ちが冷めた…)」
👉 女性からすると「大切にされていない」と感じる瞬間です。
結婚生活では「お金そのもの」よりも「相手のために気持ちよく使えるかどうか」が重要なのです。
会話が途切れる時間が長いと、「一緒にいて疲れる」と思われてしまいます。
婚活では「盛り上がる必要」はなくとも、「自然に会話が続く」ことが求められます。
質問されても「はい」「いいえ」で終わる
自分から質問をしない
緊張して黙ってしまう
女性「趣味は何ですか?」
男性「映画です」
女性「あ、私も好きです!どんな映画観ますか?」
男性「いろいろです」
女性「……(もう続かない…)」
👉 沈黙が続くと「私に興味がないのかな」と感じさせ、次のデートにつながりません。
Smell → タバコや体臭は専門ケアを。柔軟剤や香水も控えめに。
Stingy → お金の額よりも「気持ちよく出す姿勢」が大切。
Silent → 会話は「質問+共感」で続ける。
3Sに当てはまると、相手は一瞬で「無理」と判断します。
しかし逆に言えば、改善すれば大きなチャンスにもなります。
「3B」とは、Barber(美容師)・Bartender(バーテンダー)・Bandman(バンドマン) を指します。
昔から「結婚相手には選ばないほうがいい職業」と言われることもありますが、これは偏見だけではなく「生活の安定・価値観・将来性」に理由があります。
美容師は華やかな仕事で人気もありますが、婚活市場では「不安要素」と見られることが少なくありません。
収入が安定しにくい
勤務時間が長く、休日も少ない
職場に異性が多く、浮気の不安を持たれる
女性「美容師さんってすごいですね!毎日忙しいでしょう?」
男性「そうなんですよ、土日も仕事で…」
女性「(え…デートできる時間、ほとんどないかも…)」
👉 「時間が合わない」「収入の将来性が不安」という理由で、成婚に至りにくいケースがあります。
バーテンダーも一見かっこいい職業に見えますが、婚活市場ではネガティブに見られがちです。
夜型の生活 → 相手と生活リズムが合わない
職場がお酒と異性に囲まれている → 浮気や遊び人のイメージ
安定収入が得にくい
男性「夜の10時から朝の3時くらいまで働いてます」
女性「(そんな時間帯、私は寝てる…生活リズムが真逆だ)」
男性「女性のお客さんも多くて、よく連絡先聞かれるんですよ」
女性「(絶対浮気されそう…)」
👉 本人が誠実でも、環境から来るマイナスイメージが大きいため、敬遠されやすいのです。
「3B」の中でも、最も婚活市場で敬遠されがちなのがバンドマンです。
収入が安定しない → アルバイト生活が長く続く
将来の見通しが立ちにくい
自由で不規則な生活スタイル
男性「今はバンドで活動していて、ライブの合間にバイトをしています」
女性「(夢を追っているのはいいけど、生活は大丈夫?)」
男性「売れるまで頑張ります!」
女性「(現実的じゃないかも…)」
👉 婚活では「安定」を重視する人が多いため、「夢を追っている」姿勢がかえってマイナスになるのです。
Barber → 土日が仕事、収入が不安定
Bartender → 夜型・異性関係の不安
Bandman → 将来が不透明
ただし、これはすべて「傾向」であり、例外ももちろんあります。
美容師でも独立して成功している方、バーテンダーでも堅実に家庭を持つ方、バンドマンでも夢と生活を両立している方はいます。
しかし婚活市場においては「誤解されやすい職業」であることは事実です。
大切なのは「相手の不安をどう解消できるか」を説明できることです。
ここまで「3C」「3S」「3B」という“結婚してはいけない要素や条件”を解説しましたが、これらに共通するのは「婚活弱者にありがちな思考と行動パターン」です。
実際、ななほし結婚相談所に来られる方の中にも、この落とし穴にハマってしまっている方が少なくありません。
3Cの「料理をしない」「会話が成立しない」、3Sの「沈黙」などは、すべて「自分から歩み寄らない姿勢」に共通しています。
婚活がうまくいかない人ほど、次のように口にします。
男性「料理なんて僕はできないから、妻がやってくれればいい」
女性「私は話題がなくても、相手がリードしてくれればいい」
男性「俺は無口だけど、理解してくれる人が現れるはず」
👉 こうした“相手任せ”の姿勢は、出会いの場ではすぐに見抜かれます。
婚活では「努力しない人」は最も選ばれにくいのです。
3Cの「清潔感」、3Sの「におい」、3Bの「安定性」。
これらはすべて「生活の基本」に直結しています。
婚活で失敗する人は、こうした基本を軽視しがちです。
清潔感 → 「中身で勝負したい」
お金 → 「節約はいいことだから、相手も理解してくれる」
会話 → 「緊張して話せないのは仕方ない」
👉 しかし現実には「第一印象」でふるい落とされます。
「中身を知ってほしい」と思うなら、まず「入り口」を突破しなければならないのです。
3Bの部分で触れたように、美容師・バーテンダー・バンドマンにも成功して家庭を持つ人はいます。
しかし、それはあくまで“例外”です。
婚活弱者の典型は、この例外に自分を重ねてしまうことです。
男性「俺は収入少ないけど、きっと理解してくれる女性がいる」
女性「私は料理苦手だけど、そんなの気にしない男性もいるはず」
男性「夢を追ってる俺を応援してくれる人が必ずいる」
👉 確かにゼロではありません。
しかし現実には、婚活市場では「多数派の基準」で選ばれます。
例外を期待して時間を無駄にするより、「改善」に力を注ぐほうが圧倒的に成婚に近づきます。
これが婚活弱者に最も多い特徴です。
「清潔感がなくても、性格を見てほしい」
「収入が低くても、誠実さでカバーできる」
「話が下手でも、優しさはある」
👉 言い訳を並べて努力をしない人は、婚活市場では選ばれません。
相手からすると「自分の人生を共にする人を探しているのに、努力を放棄している」と映るからです。
相手任せではなく「自分から変わる姿勢」を持つ
基本(清潔感・経済・会話)を軽視しない
例外を夢見るのではなく、多数派の基準を理解する
言い訳よりも改善策を行動に移す
婚活で大事なのは「完璧になること」ではなく、「改善し続ける人」であることです。
その努力が、相手から「一緒に歩んでいける」と感じてもらえる最大のポイントなのです。
ここまで見てきたように「3C・3S・3B」に当てはまる人は、婚活市場で大きなハンデを抱えます。
しかし逆に言えば、ここを克服できれば“婚活弱者”から“婚活強者”へと変わる大きなチャンスになるのです。
3Cの「清潔感がない」を克服すると、第一印象が大きく変わります。
婚活ではプロフィール写真や初対面の数秒で印象が決まるため、清潔感を改善するだけで「会いたい」と思われやすくなります。
Before:
女性(心の声)「髪もベタついてるし、服もしわだらけ…。悪い人じゃなさそうだけど無理」
After:
女性「写真と同じで清潔感ありますね!話していて安心できます」
👉 ほんの少しの改善で「無理」から「会いたい人」へと変わるのです。
3Sの「ケチ」を克服し、正しいお金の使い方ができるようになると、相手に安心感を与えます。
婚活では「お金の多さ」よりも「お金に対する姿勢」が重視されるからです。
Before:
男性「今日は1円単位で割り勘にしましょう」
女性「(もうこの人はないな…)」
After:
男性「今日は僕に払わせてください。次は一緒に行きたい場所を選んでくださいね」
女性「(気遣いがあって素敵!また会いたい)」
👉 経済的に無理をする必要はありません。
「相手に気持ちよく使う姿勢」が安心感を生むのです。
3Cの「会話が続かない」や3Sの「沈黙」を克服すると、一気に「一緒にいたい人」に変わります。
Before:
女性「趣味は何ですか?」
男性「映画です」
女性「(会話が続かない…)」
After:
女性「趣味は何ですか?」
男性「映画です!先月はジブリの最新作を観ましたよ。子どもの頃から好きなんです」
女性「わぁ、私もジブリ好きです!」
男性「本当ですか?じゃあ、好きな作品は?」
女性「私は魔女の宅急便が一番好きです!」
男性「キキの成長ストーリー、いいですよね」
👉 たったこれだけで「沈黙の人」から「楽しい人」に変わるのです。
3Bの職業に当てはまる人も、安定や将来設計を示せれば婚活で不利を覆せます。
Before:
男性「今はバンド活動していて、収入はアルバイトです」
女性「(安定してない…将来が不安)」
After:
男性「バンド活動は趣味で続けつつ、昼間は正社員で働いています。来年には資格取得を目指しています」
女性「(趣味も大事にしていて、生活も安定してる。誠実そう!)」
👉 職業そのものが問題ではなく、「生活の基盤をどう整えているか」が信頼につながります。
清潔感を整えれば「会いたい人」になる
お金の使い方を変えれば「安心できる人」になる
会話力を磨けば「楽しい人」になる
安定を示せば「信頼される人」になる
つまり「3C・3S・3Bを克服できる人」は、婚活市場では一気に評価が上がるのです。
婚活弱者と言われていた人ほど、この改善が成果に直結します。
ここまで「結婚してはいけない3C・3S・3B」について解説してきました。
これらに共通するのは、結局のところ 「相手を大事にする姿勢が欠けている」 という点です。
清潔感がない
料理ができない(努力しない)
会話が成立しない
これらは「相手に不快を与える」「思いやりがない」と映ります。
沈黙 → 相手を気遣う会話ができない
酒癖が悪い → 自分をコントロールできない
セコい → 相手への思いやりより損得勘定
どれも「一緒にいると疲れる人」という印象につながります。
美容師 → 時間が合わない・不安定
バーテンダー → 夜型生活・異性関係の不安
バンドマン → 将来が不透明
職業そのものが悪いわけではありませんが、婚活市場では「結婚相手として安心できるか」が見られるため、厳しい評価になりがちです。
ここで私から、少し厳しい言葉をお伝えします。
婚活がうまくいかない人の多くは、
「自分の弱点を改善せずに、相手に理解してほしい」と願っている のです。
でも、婚活市場は残酷です。
努力しない人は、いくら「良い人」でも選ばれません。
例えば:
「清潔感がないけど中身を見てほしい」
「収入が少ないけど誠実さを見てほしい」
「会話が苦手だけど優しさはある」
👉 これは、相手からすると「努力しない言い訳」にしか聞こえません。
逆に、ほんの少しでも改善に取り組んだ人は、一気に評価が変わります。
服装や髪型を整えただけで「印象が良くなった」と言われる
会話の練習をしただけで「また会いたい」と言われる
経済感覚を見直しただけで「安心できる」と言われる
実際に、ななほし結婚相談所でも「ちょっとした努力」で一気にお見合い成立が増えた方は少なくありません。
「3C・3S・3B」は、婚活弱者がハマりやすい典型的な落とし穴です。
でも逆に言えば、ここを意識して改善できる人は、必ず婚活市場で一歩抜け出せます。
結婚は「努力しない人」には訪れません。
そして「努力した人」には、必ずチャンスが巡ってきます。
辛口に聞こえるかもしれませんが、私は本気で「結婚したい」と願う人を応援しています。
その第一歩として、今日から自分の「3C・3S・3B」を振り返ってみてください。
ななほし結婚相談所では
随時お問い合わせを受け付けております。
まずは資料でご検討されたい方へ無料で
お送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!
詳しい資料を見て判断したい方はこちら
資料請求(無料)直接、ご相談されたい方はこちら
カウンセリング予約(無料)お電話でのお問い合わせ
8:00~22:00 (不定休)