お電話でのお問い合わせ
8:00~22:00 (不定休)
全国結婚相談事業者連盟正規加盟店
登録会員数:84,000名以上
連盟データ:2025年6月時点
2025.10.14
心理学や脳科学の分野では、「環境と脳の状態」は密接につながっているとされています。
物が多い=視覚情報が多くて疲れる
探し物が増える=集中力が下がる
汚れやホコリ=ストレスホルモンが増える
散らかった空間=“思考停止”状態になりやすい
つまり、部屋が散らかっていると
✅ “頭の中まで散らかっている”ように感じやすくなるのです。
「家に入った瞬間、あっ、無理だと思った」
「冷蔵庫がぐちゃぐちゃでドン引きしました」
「部屋を見なくても、“生活が雑そう”って伝わる人、います」
第一印象で「生活感があるか」「管理ができているか」は、
結婚を前提としたお付き合いでは非常に重要な判断ポイントです。
情報や予定の管理も丁寧
自分の感情や思考も整理できる
人間関係もスマートに築きやすい
“生活を共にできる人”として安心される
逆に、掃除・整理が苦手な人は
「感情も行動もコントロールが苦手そう」という印象を与えてしまうこともあるのです。
あなたは、仮交際・真剣交際に進んだ相手に、
「家に行ってみたい」と言われたことがありますか?
実はこのタイミング、婚活における超重要フェーズです。
「一緒に暮らしたら大変そう」
「金銭管理もできてなさそう」
「だらしない印象が無理だった」
「いずれ私が家事を全部やるハメになるのでは…」
と、一気に気持ちが冷めてしまうこともあります💔
物の位置が決まっていない
ゴミ箱が溢れている
テーブルや床にモノが置きっぱなし
洗面所やトイレの掃除が甘い
食器がシンクに溜まっている
冷蔵庫の中がカオス
これらは、“清潔感”や“計画性”のなさを象徴してしまうポイントです。
トイレ・洗面所(清潔感の象徴)
靴の並べ方・下駄箱(片付け意識)
キッチンの整理具合(生活力)
本棚や書類の状態(思考の傾向)
「えっ、そんなところまで!?」と思うかもしれませんが、
婚活女性は“結婚生活のシミュレーション”をしています。
掃除=ただの作業ではありません。
実はその人の思考・行動・時間管理のクセがよく現れる部分なんです。
行動 | 思考・印象 |
---|---|
掃除の時間を決めている | 計画性がある、時間管理が上手 |
使った物を元に戻す | ルールを守れる、几帳面 |
捨てるものを判断できる | 優先順位が明確、迷わない |
掃除しながら考えが整理される | 思考が整っている、冷静 |
「感情で動く人」
「先送り体質」
「自己管理が甘そう」
「自分の行動に無頓着」
婚活相手からすれば、
「結婚してからの生活が想像できない」「この人と家庭を築ける気がしない」という不安材料になります。
🧠 つまり、掃除の習慣にはその人の
✅ 計画力
✅ 判断力
✅ 自己コントロール力
が強く表れているのです。
婚活の場面では、「言葉の端々」からも整理整頓できない印象が伝わってしまうことがあります。
「え、掃除の話してないのにバレるの…?」
そう思った方も、要注意です⚠️
「今ちょっとバタバタしてて…」
→ 常に整理されてない印象、生活の乱れを連想させる
「どこに置いたっけ…」
→ 自分のものの把握すらできてない=生活も管理できなさそう
「そういうの気にしないタイプで」
→ “だらしなさ”を正当化してるように聞こえてしまう
「今度やろうと思ってたんですよね」
→ 計画性がない・後回し体質と思われがち
「忙しいから仕方ないよね」
→ 自己弁護が多い=責任を取らない人という印象に
👂これらの言葉は、無意識でも「管理能力・整頓力の低さ」を印象づけてしまいがち。
相手が“家庭を一緒に築ける人かどうか”を見ている婚活の場では、大きなマイナス要素になり得ます。
NGワード | 印象アップする言い換え |
---|---|
「バタバタしてて」 | 「スケジュールを整理し直しました」 |
「どこいったっけ…」 | 「あれ、確認しておきますね!」 |
「今度やろうと思ってて」 | 「明日の朝にやる予定です」 |
「忙しいから…」 | 「時間の使い方を見直してるところです」 |
🧠 言葉づかいは“あなたの思考”そのもの。
片づいていない生活は、口グセや表現にもにじみ出ます。
逆に、掃除や整理整頓ができる人は、
婚活の場で圧倒的に“信頼されやすい”という特徴があります✨
物が整っている=時間や感情も整っている
身の回りが清潔=一緒に過ごす時間も快適にできそう
汚れや乱れに気づく=相手にも気づける“感受性”がある
「自分のことを律する力」がある
「お家デートでお部屋がとても整っていて、自然と“この人と暮らせたら心地よさそう”って思いました」
「初めて冷蔵庫を見せてもらった時に、食材が無駄なく整っていて、生活力が感じられて好印象でした」
🪄 片づけ=信頼感の可視化なんです。
何かを“ちゃんとできる人”には
✅ 言葉にしなくても、自然と誠実さ・誠意が伝わります。
真面目
規律がある
家庭的
落ち着きがある
丁寧な人間関係を築けそう
「一緒に家庭をつくっていける人」という安心感は、
清潔感だけでなく、生活習慣そのものから醸し出されるのです。
「分かってるけど、片づけが苦手なんだよ…」
という方のために、婚活にも役立つ【整理思考トレーニング】をご紹介します💡
迷ったら「1年以上使っていないか?」で判断
“いつか使う”は来ないと割り切る
感情で残すのではなく、目的で判断
📝 婚活にも共通:「この条件、今の自分に本当に必要?」と考えるクセを。
机の上だけ
冷蔵庫の中だけ
靴箱だけ
時間を区切ることで、無理なく“成果”が出ます。
→「やった!」という自己効力感=婚活の自信にも直結。
変化を“見える化”することで、定着しやすくなる
部屋の変化が、あなたの自信や印象の変化につながる
📸 整った環境は、自撮り・プロフィール写真にも良い影響が出ます✨
ノートに思考や悩みを書いて“視覚化”
優先順位・必要な条件を見直す
婚活の軸が明確になり、判断力がアップ!
📌 整理整頓は、ただの“掃除”ではありません。
人生の方向性すら整える「思考習慣」なのです。
掃除や整理整頓は、単なる「清潔を保つ行為」ではありません。
それは、未来の自分をどう扱いたいかという“姿勢”です。
開けていない段ボール
数年前の書類
着ていない服
使いかけのコスメ
壊れたけど捨てていない家電
こうしたモノは、すでに使われていない“過去の記憶”です。
一方で、掃除・整理をするということは…
「今」を見つめること
「これから」の自分に必要なものを選ぶこと
「どんな人生にしたいか」を意識する行動
つまり、掃除は“未来の自分を整える”ことなんです✨
結婚は、過去を共有することではなく、未来を共に築くこと。
部屋も、考え方も、“これから”にふさわしい状態にすることで
自然と周囲の人も「この人となら安心して一緒にいられる」と感じてくれます。
👤 散らかったままの自分にこだわるのではなく、
整った自分で、未来を一緒に歩める相手を迎える準備をしませんか?
思考の乱れが“見た目”や“会話”ににじむ
自己管理力・計画性に欠ける印象を持たれる
清潔感や生活力の不足から結婚対象外にされる可能性大
“一緒に暮らせる人”として見てもらえない
自分を整える習慣があり、信頼感がある
時間・感情・物の管理ができる=生活の安定性
結婚後の暮らしを具体的にイメージさせられる
丁寧な生活から“人間性”が伝わる
「どうせ婚活には関係ないし」と思っていた掃除。
実はそれが、一番最初に“あなたの人柄”を伝えるツールになるのです。
掃除は、たった1人の運命の人と出会うための準備でもあります🧹💖
部屋が整えば、心も整う。
心が整えば、言葉も整う。
言葉が整えば、出会いの質も変わってきます。
ななほし結婚相談所では
随時お問い合わせを受け付けております。
まずは資料でご検討されたい方へ無料で
お送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!
詳しい資料を見て判断したい方はこちら
資料請求(無料)直接、ご相談されたい方はこちら
カウンセリング予約(無料)お電話でのお問い合わせ
8:00~22:00 (不定休)