全国結婚相談事業者連盟正規加盟店

登録会員数:84,000名以上

連盟データ:2025年6月時点

TEL.090-2093-9415

8:00~22:00 (不定休)

お問い合わせ

資料請求
(無料)

カウンセリング予約
(無料)

ブログ

2025.08.14

婚活で“プロフィール詐欺”してしまう男女の末路

婚活で“プロフィール詐欺”してしまう男女の末路
【執筆】ななほし結婚相談所 代表カウンセラー 柳原 直弥

婚活の世界には、「プロフィール詐欺」という言葉があります。
写真・年齢・年収・職業…あらゆる項目で“実物以上”に見せてしまうこと。

結婚相談所においては、虚偽のプロフィールが発覚した場合、強制退会という厳しいペナルティがあります。
それでも、嘘ギリギリの“盛り”をしてしまう人がいます。
そして、そのほとんどが最後には大きなトラブルを招きます。

第1章:「盛る」心理と現場のリアル

なぜ人は婚活プロフィールを盛るのか?
理由はシンプルで、

「少しでも選ばれやすくなると思うから」

たとえば、

  • 年齢を実年齢より1〜2歳若く申告(アプリでは簡単にできてしまう)

  • 仕事内容を「会社員」とだけ書き、実態はアルバイトに近い働き方

  • 写真を10年前のものや、加工アプリで別人級に修正したもの

これらは短期的には「申し込み数」を増やせるかもしれません。
しかし、会った瞬間にギャップが露呈し、信頼を一瞬で失います

会話例:写真盛りすぎトラブル

男性(プロフィール写真):爽やか笑顔・細身スーツ
実際に会ったとき:明らかに10キロ以上太っている

女性「……(写真と違いすぎない?)」
男性「最近ちょっと太っちゃって」
女性「ちょっと、ですか…?」(この時点で交際希望はゼロ)

第2章:結婚相談所での“盛り”はどう扱われるか

ななほし結婚相談所を含め、真剣な結婚相談所は証明書の提出が必須です。

  • 年収 → 源泉徴収票や確定申告書

  • 学歴 → 卒業証明書

  • 独身証明書 → 市区町村発行

つまり、あからさまな虚偽は登録時点で防がれます。

ただし、“盛り”は完全には防げません
たとえば、

  • 写真を過去のものにする

  • 趣味や特技を誇張して書く

  • 「家事が得意」と言いながら実態はほぼできない

こういった“盛り”は、証明書では判別できません。
そして実際にお見合いで会ったとき、相手に「違和感」を与えます。

婚活では、この“違和感”こそが最大の敵です。
違和感を覚えた瞬間、相手の脳は「警戒モード」に入り、その後の会話や態度にもマイナス影響が出ます。

第3章:年齢・職業・年収を盛った人の末路

年齢詐称の末路

婚活において、年齢はプロフィールの中でもっとも注目される項目です。
そのため、1〜2歳若く申告する人がいます。
アプリ婚活では簡単にできてしまい、結婚相談所でも「生年月日」を隠して活動できるシステムを利用して、年齢をぼかすことは可能です。

しかし、お見合いが進み、成婚に近づくと、必ず本当の年齢を開示する瞬間が来ます
そしてその瞬間、

「なぜ隠していたの?」
「信頼できない」
という感情が生まれ、交際終了になるケースが多数です。

ある男性は、実年齢42歳を「40歳」として活動していました。
交際中の女性に年齢を明かした瞬間、

「年齢そのものではなく、隠していた事実がショック」
と言われ、破局。
年齢よりも“嘘”が相手の心を遠ざけるのです。

職業・年収の盛りの末路

結婚相談所では年収証明を出すため、直接の虚偽はほぼ不可能です。
しかし、説明の仕方で印象を盛る人はいます。

例:

  • 実態は契約社員だが「会社員」とだけ書く

  • 年収350万円だが、面談時に「ボーナス入れると500万近い」と強調する

こうした「言い方盛り」は、お相手が実態を知ったときに大きな落差を感じます。
お金のことは特にシビアで、印象の落差=信頼崩壊に直結します。

ある40代男性は、国家資格を持っていることを強みに婚活していましたが、実際はその資格を活用していない職種でした。
女性から「資格を活かした仕事だと思っていた」と言われ、交際は終了。
「話を盛る=実態と違う期待を抱かせる」というリスクを甘く見てはいけません。

第4章:写真詐欺のリスクと失敗例

婚活における第一印象は、ほぼ写真で決まります。
だからこそ、加工アプリや古い写真で“盛りすぎ”る人が後を絶ちません。

加工写真のリスク

  • 肌ツヤを修正しすぎて実物と別人

  • 目のサイズを大きくしてしまう

  • フィルターで輪郭まで変える

実際にお見合いで会った瞬間、相手が思うのは、

「あれ?別人…」
です。

会話が始まる前から、マイナス点からのスタートになってしまい、挽回は非常に難しくなります。

実例に近い会話描写

男性(写真):精悍な顔立ち、引き締まった輪郭
実物:輪郭がふっくら、肌は加工なし
女性「今日はお越しいただきありがとうございます」
(心の声:写真と雰囲気が違う…)
男性「プロフィール写真は、ちょっと前に撮ったやつで…」
女性「そうなんですね…」(警戒心MAX)

この「違和感」のせいで、会話が上滑りし、交際希望を出されないケースが大半です。

第5章:性格詐称や趣味盛りの失敗例

年齢や写真だけでなく、婚活プロフィールでは「性格」や「趣味」も盛りがちです。
この分野の盛りは、会話を通じてすぐにバレるため、トラブルの火種になりやすいです。

性格詐称の末路

プロフィールに「明るくて社交的」と書きながら、実際は人見知りで無口。
お見合いで沈黙が続き、相手が「話が合わない」と感じて交際終了。

逆に、普段は落ち着いているのに「面白い性格」と記載してしまい、
お相手に「もっと笑わせてくれる人だと思っていた」と言われてしまうケースもあります。

性格の盛りは、実際の態度との落差を生むため、相手に失望感を与える危険性が非常に高いです。

趣味盛りの末路

趣味は会話のきっかけとして重要ですが、盛りすぎは危険です。

例:

  • 実際はほとんどやっていないスポーツを「趣味:ジョギング」と記載

  • 旅行は年1回程度なのに「旅行が大好き」と書く

  • 本はほぼ読まないのに「読書が好き」と書く

こうした趣味盛りは、お相手が同じ趣味を持っていた場合に特に危険です。
初回デートで「今まで行った旅行先は?」と聞かれ、答えられない…
「好きな作家は誰?」と聞かれて、言葉に詰まる…

会話が続かず、「プロフィール用に書いただけ」感がバレるのは一瞬です。

第6章:盛らずに魅力を最大限引き出す方法

では、どうすれば「盛らずに」自分を最大限魅力的に見せられるのでしょうか?
ここからは具体的な方法を5つ紹介します。

方法1:第三者の目でプロフィールを書く

自分では当たり前すぎて気づかない魅力を、第三者は発見してくれます。
ななほし結婚相談所では、面談時に会員さんのエピソードや日常を掘り下げ、自然な強みを文章に落とし込みます。

方法2:写真はプロに撮ってもらうが“加工しすぎない”

服装・表情・背景の力で魅力を引き出すことは可能です。
ただし加工は明るさや色味の調整に留め、顔や体型を変えるような加工は避けるべきです。
「実物より少し良い」くらいが、お見合いでの好印象につながります。

方法3:趣味や特技は“頻度”を添えて書く

「旅行が好き」よりも、「年に2回は国内旅行をします」と書く方がリアルです。
「料理が得意」よりも、「週末は3品以上作ります」の方が信憑性があります。

方法4:欠点も軽く触れておく

「人見知りですが、慣れるとよく話します」といったように、欠点をポジティブに変換することで、ギャップによる失望を防げます。

方法5:活動中にアップデートする

婚活中に趣味やスキルが増えたら、その都度プロフィールを更新しましょう。
「今はこういう自分です」と最新の自分を見せることが、信頼にもつながります。

第7章:盛りをやめた人が得られる3つのメリット

メリット1:信頼関係が早く築ける

盛りをやめると、初対面から「等身大の自分」で会えるため、相手の警戒心が薄れます。
婚活はスピード勝負。
信頼関係が早く築ければ、交際成立や真剣交際への進展も早まります。

メリット2:自己肯定感が上がる

盛っていると「本当の自分じゃないと選ばれない」という思考になり、活動が精神的に苦しくなります。
逆に等身大で挑むと、「自分らしさ」で選ばれたという事実が自信になります。

メリット3:交際後のギャップが少ない

盛っていると、交際後に必ず「実態とのギャップ」で苦しみます。
盛らずに始めれば、そのギャップがほぼゼロ。
長期的な関係を築くためには、この安定感が重要です。

まとめ:短期間で婚活を終わらせるプロフィール戦略

婚活でプロフィールを“盛る”のは、短期的には有利に見えますが、長期的にはほぼ必ず不利になります。

  • 年齢、年収、職業、写真…どれも盛れば盛るほど、会ったときの落差が信頼を削る

  • 趣味や性格も、少しの誇張が不信感を生む

  • 結婚相談所では、虚偽が発覚すれば強制退会のリスクもある

ななほし結婚相談所では、等身大の魅力を引き出すためのサポートを徹底しています。
証明書類で裏付けされた安心感と、日常の中から見つけた“その人らしさ”こそが、本当に選ばれるプロフィールです。

もし今のプロフィールに「盛り」があるなら、一度立ち止まって見直してください。
婚活は、自分を偽る場所ではなく、自分を見つけてもらう場所なのです。

ななほし結婚相談所へのお問い合わせ

ななほし結婚相談所では
随時お問い合わせを受け付けております。

まずは資料でご検討されたい方へ無料で
お送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!

詳しい資料を見て判断したい方はこちら

資料請求(無料)

直接、ご相談されたい方はこちら

カウンセリング予約(無料)

お電話でのお問い合わせ

8:00~22:00 (不定休)

  • 全国結婚相談事業者連盟

    ななほし結婚相談所は全国結婚相談事業者連盟加盟(TMS)の優良相談所です。